2017年11月2日
小説創作科の授業「フィールドワーク実習」で“西洋剣術”を体験!
西洋剣術コンサルティングサービス・Knightsの新美智士さん
まずは構え方から
実際に相手と向き合って
小説創作科のフィールドワーク実習は、リアリティを追求した作品を書くために必要なフィールドワーク(現地調査や史料の収集)を経験する授業で、西洋剣術コンサルティングサービス・Knightsの新美智士さんの元で西洋剣術を実際に体験しました。
今回は両手剣と片手剣を用いての西洋剣術の体験。両手剣と片手剣に分かれ、剣の構え方や用途、動きの違いの背景なども教えていただきました。
また、今回は事前に「剣を用いた戦闘シーンを書く」という課題もあり、その中から選ばれた作品を実際に読みながら新美先生と再現するという講義もありました。文章を実際に再現してみるとイメージとは違った動きになったり、文章の矛盾が発見できたり、と文章を書いた学生はもちろん、見学している学生にも勉強になる講義となりました。
今回は両手剣と片手剣を用いての西洋剣術の体験。両手剣と片手剣に分かれ、剣の構え方や用途、動きの違いの背景なども教えていただきました。
また、今回は事前に「剣を用いた戦闘シーンを書く」という課題もあり、その中から選ばれた作品を実際に読みながら新美先生と再現するという講義もありました。文章を実際に再現してみるとイメージとは違った動きになったり、文章の矛盾が発見できたり、と文章を書いた学生はもちろん、見学している学生にも勉強になる講義となりました。
-
関連する学校・学科