本校では、学生の健康と安全を最優先に考え、新型コロナウイルス感染拡大防止に関するさまざまな取り組みを行っています。なお、今後も引き続き情勢を勘案しながら、必要に応じて追加の対策を検討してまいります。
■学生で感染の疑いがあった場合
起床後に体調不良や、発熱等がある場合は、無理な登校をせずクラスアドバイザー(クラス担任にあたる)か学校へ報告した後、各都道府県の設置する「帰国者・接触者センター」へ連絡し、指示を仰ぐ。この場合、復帰は医師の登校許可を必要とし、「公欠願」によって欠席した授業は考慮されることとする。ただし、書類の提出がないものに関しては認められない。
■登校時の対応
原則:校内立ち入る際は、学生・教職員(講師含む)・来訪者すべてマスク着用
■学内の整備
対策① サーモカメラの設置
正面1F 入口にて、サーモカメラによる検温を実施(学校スタッフ監視)し、37.5度以上であった場合は、上記【学生で感染の疑いがあった場合】と同様の対応。
対策② 入館者は全員入口にある消毒液、除菌シートを使用
※各フロア・教室にも配置
対策③ 抗菌マット:入口、屋上に設置
対策④ アクリルパーテーション:PC 教室/各フロアの学生ロビーなど
対策⑤ 空気清浄機の設置)※各教室、地下スタジオ
対策⑥ 薬用ハンドソープ設置:全トイレ
対策⑦ 学生ロビーのソーシャルディスタンス化
-

-

校舎1階入口にてサーモカメラによる検温を実施。
-

消毒液や除菌シートを設置。
-

PCルームや学生ロビーにアクリルパーテーションを設置。
-

学生ロビーのソーシャルディスタンス化。
-

スタジオや教室に空気清浄機を設置。
-

抗菌マットや薬用ハンドソープを設置。