小説創作科 授業科目一覧

授業動画

リサーチ
リサーチ
リサーチ
リサーチ
リサーチ
リサーチ
リサーチ
リサーチ

1年次

  • ホームルームⅠ

    よき理解者であり、よきライバルでもあるクラスメイトの創作物に触れ、切磋琢磨しながら全員でレベルアップを図る。

  • 進路対策講座Ⅰ

    進路選択に必要なスキルが身につけられる講座。社会人として要求されるマナーも習得する。

  • 物語教養講座

    映画、文学、歌舞伎、コミック、ゲームから物語をつくる技法を学び、好奇心と想像力を養う。

  • 特別講座Ⅰ

    最前線で活躍している小説家や編集者を招き、講義プロット合評会などさまざまな形でプロの話を聞く。

  • アサウラゼミⅠ

    小説家・アサウラ先生から、小説家に必要な知識や編集者との関わり、出版業界の今などを学ぶ。

  • 現代日本文学の作品を読むⅠ

    現代日本文学の作家、最新の作品を網羅的に解読・分析し、分析的に読む力を身につける。

  • リサーチ入門

    さまざまな媒体を使用した情報収集能力や資料の分析方法を学び、自身の作品創作や執筆に活かせるリサーチ力を身につける。

  • 物語鑑賞Ⅰ・Ⅱ

    物語をつくるうえで見ておくべき作品を鑑賞し、なぜ面白いのかを考える。

  • 長編制作演習Ⅰ・Ⅱ(実践)

    長編作品を書き、ディスカッションと添削を繰り返しながら、一次選考突破できる作品に仕上げていく。

  • 物語創作講義Ⅰ・Ⅱ

    物語の三幕構成とプロットのつくりかた、世界設定とキャラクター設定の実践的な創作技法を学び、物語の完成をめざす。

    動画を見る
  • 長編創作演習Ⅰ・Ⅱ

    長編作品の完成を目標として、講師の指導のもと、プロットの作成、執筆、校正を行う。

  • 創作総合演習Ⅰ

    小説執筆の基礎知識を学んだうえで行うグループワークと発表をとおして、発想力とプロットをまとめる力を身につける。

  • 実践文章作法

    正確で読みやすい文章、自分のイメージを読者に伝えられる文章を書くための理論と技術を学ぶ。

  • 基礎文章作法

    小説を書く際に使用する日本語表現について基礎から学び、文章力を身につける。

    動画を見る
  • 描写技術Ⅰ

    さまざまなシチュエーションでキャラクターがどう行動するかをシミュレーションしながら書くことで、描写技術を向上させる。

  • 校正・校閲演習

    出版業界の文章ルールを学び、校正(文字の直し方)と校閲(創作の矛盾をみつける)のテクニックを養う。

  • 小説の書き方

    書籍が書店に並ぶまでの工程を理解し、出版界の常識やニーズを作品に反映させる力を習得する。

  • プレゼン演習

    自分の作品をよりよくアピールするために必要なコミュニケーション能力とプレゼン能力を身につける。

  • シナリオ基礎

    シナリオという独特の形式を学びながら書き方をマスターし、独創的な作品をつくる準備をする。

  • 作品討論Ⅰ・Ⅱ

    おもしろいと思った小説について発表および討論を行うことで、創作するための発想力を鍛える。

  • 小説基礎講座Ⅰ・Ⅱ

    物語の王道となる構造や約束事、エンタメ作品におけるキャラクターのパターンについて学ぶ。

    動画を見る
  • ゲームシナリオ・ボイスドラマ制作Ⅰ

    ゲームやボイスドラマのシナリオの書き方を学び、シナリオライターに必要な知識と技術を習得する。

    動画を見る
  • サマーセミナーⅠ

    夏休みに創作のテーマをみつけるフィールドワークを行う。事前にプランを練って旅先で取材する。

  • 投稿制作実習Ⅰ

    ジャンルに合った新人賞に作品を応募し、一次選考突破をめざす。

2年次

  • ホームルームⅡ

    よき理解者であり、よきライバルでもあるクラスメイトの創作物に触れる。全員でレベルアップを図る。

  • 進路対策講座Ⅱ・Ⅲ

    履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策など、就職活動に必要な知識や情報を取得する。企業説明会も実施。

  • 特別講座Ⅱ

    最前線で活躍している小説家や編集者を招き、講義やプロット合評会などさまざまなカタチでプロの話を聞く。

  • アサウラゼミⅡ

    小説家・アサウラ先生から、アイデア出し、キャラ設定、文章術など、小説家に必要なテクニックを学ぶ。

  • 現代日本文学の作品を読むⅡ

    小説を分析的に読む技術を書く方法へと発展させる講義。原作小説を映像作品を比較し、言語表現の独自性を理解する。

  • 幻想文学講義

    幻想文学を書くために必要な知識を学び、世界観やキャラクター、神話のつくり方、文章技法を習得。

  • 物語鑑賞Ⅲ・Ⅳ

    物語をつくるうえで見ておくべき作品を鑑賞し、なぜ面白いのかを考える。

  • 長編制作演習Ⅲ・Ⅳ(応用)

    長編作品を書き、ディスカッションと添削を繰り返しながら、一次選考突破できる作品に仕上げていく。

  • 長編創作演習Ⅲ・Ⅳ

    オリジナリティや商業性についても考えながら、デビューを意識しながら、長編作品の完成をめざす。

  • 実践ライター講座

    ラフの作成、記事の執筆、インタビュー取材記事の執筆など、ライターに求められるスキルを習得する。

  • 小説・漫画原作講座

    小説家・あかほりさとる先生が現役の業界人を招いて実施する講義。作家論や業界で求められている人材像を知る。

  • 短編執筆講座

    小説家・榎木洋子先生が現役の業界人を招いて実施する講義。作家論や業界で求められている人材像を知る。

  • 創作総合演習Ⅱ

    小説執筆の基礎知識を学んだうえで行うグループワークと発表をとおして、発想力とプロットをまとめる力を身につける。

  • フィールドワーク実習

    取材のノウハウを学び、実際にアイデア探しのフィールドワークを体験。リアリティを追求した作品を書く。

    動画を見る
  • 描写技術Ⅱ

    さまざまなシチュエーションでキャラクターがどう行動するかをシミュレーションしながら書くことで、描写技術を向上させる。

  • ゲームシナリオ・ボイスドラマ制作Ⅱ

    ゲームシナリオやボイスドラマを専門学校東京アナウンス学院声優科とのコラボレーションで制作する。

    動画を見る
  • 実践アナログゲームデザイン講座

    多彩なアナログゲームに触れ、そのメタファーとメカニクスを理解する。TRPGのシナリオ制作、新企画の制作にも参加。

    動画を見る
  • 作品討論Ⅲ・Ⅳ

    物語をつくるうえで見ておくべき作品を鑑賞し、なぜ面白いのかを考える。

  • 小説基礎講座Ⅲ・Ⅳ

    物語の展開や登場キャラクターなど、さまざまな王道パターンを学んだうえで、創作に落とし込む。

  • サマーセミナーⅡ

    夏休みに創作のテーマをみつけるフィールドワークを行う。事前にプランを練って旅先で取材する。

  • 投稿制作実習Ⅱ・Ⅲ

    ジャンルに合った新人賞に作品を応募し、最終選考をめざす。

全学科共通科目

  • アイデアの出し方

    さまざまなテクニックを使ったアイデアの出し方や、そのアイデアを企画にする方法などを学ぶ。

  • 才能発見の心理学

    無意識を探求する心理学を学び、自分の未来を切り開くための心理学の活用法を理解する。

  • グラフィックデザイン基礎

    「Photoshop」と「Illustrator」の使い方を学び、デジタル画像処理の基本を習得。課題制作をとおして応用力を身につける。

  • メディアの見方・考え方

    情報を発信するメディアの仕組みを理解し、メディアとの関わり方、見方、考え方、読み解き方を知る。

  • 哲学

    歴史に名をとどめる哲学者たちの思想を知ることで、自分自身についてより深く考える。

  • サブカル研究

    アニメ、マンガ、音楽、アート、小説、映画などのサブカルチャーに触れて、表現のアイデアの源泉に触れる。

  • キャラクター&ストーリー発想入門

    キャラクターや物語をつくるための発想の仕方、アイデアのまとめ方などを学ぶ。

  • アニメ概論(オン・デマンド)

    多面的なテーマの作品の鑑賞・解説をとおして多様な「アニメーション」という映像表現について基本的な教養を身につける。

  • オモシロ写真講座

    報道・スポーツカメラマンによる写真講座。ポートレイト撮影、屋外ロケなどをとおして、グラビア記事を作成する。

    動画を見る
  • 著作権ビジネス

    著作権の基本について、具体的な例をあげながら説明する。クリエイターに必要な知識を習得する。

  • パソコン検定

    初中級ユーザーを対象としたパソコン利用技能の講座。

  • ボランティア講座

    ボランティアの基礎知識を学び、手話や車椅子、近隣清掃など実習も行う。

  • フォトワーク

    デジタル一眼レフカメラの機能を理解し、撮影の基本・応用を習得する。

  • 校外セミナー(夏季・冬季)Ⅰ・Ⅱ

    学外施設を利用したフィールドワークやレクリエーションをとおして、技術や知識、教養、趣味の幅を広げる。

  • eスポーツ大会運営実習

    学校・学科の枠を超えた学生自らがeスポーツ大会の企画や演出、技術オペレートを行い、イベント運営に必要な知識とスキルを身につける。

  • TOHOチャンネル運営実習Ⅰ

    YouTubeの基礎知識やワークフローを学ぶとともに、アナリティクスやマーケティングの手法を理解し、魅力あるチャンネルを編成する。

  • TOHOチャンネル運営実習Ⅱ

    「TOHOチャンネル」の運営をとおし、YouTubeやSNS連携による実践的マーケティング力を身につけ、魅力あるコンテンツを制作する。

  • ダンスパフォーマンス演出実習

    ダンスに関する基礎知識やイベント制作、映像制作のノウハウを学び、パフォーマーとスタッフが共同してダンスイベントを開催する。

  • VとR歌合戦やってみた実習(V Singer班)

    バーチャルキャラクターを使用したMV制作の流れを学び、グループ校の制作技術スタッフと連携した配信ライブにバーチャルシンガーとして出演する。

  • VとR歌合戦やってみた実習(Real Singer班)

    既存のアニソン曲に自ら振付を行い、グループ校の制作技術スタッフと連携した配信ライブにリアルシンガーとして出演する。

  • VとR歌合戦やってみた実習(映像・配信班)

    配信ライブをとおして、カメラスイッチングシステム、LED、配信システムのセットアップなどを理解し、ライブ映像をつくる楽しさを学ぶ。

  • VとR歌合戦やってみた実習(制作班)

    配信ライブに制作スタッフとして携わり、イベント制作における課題解決のノウハウと共同作業に必要なコミュニケーション力を身につける。

  • サブカルチャー史(オン・デマンド)

    自らの創作活動に活かすために、サブカルチャーの歴史・文化を理解し、それらを育んだ時代背景を明らかにする。

  • ワープロ検定

    日本情報処理検定協会(文部科学省後援)主催の「日本語ワープロ検定」資格を取得するために級ごとのポイントの解説や速度練習などを行う。

  • 情報処理検定

    日本情報処理検定協会(文部科学省後援)主催の「情報処理技能検定」資格を取得するためにMicrosoft Offisce Excelについて学ぶ。

  • 日本語コミュニケーションA

    日本語の初級~初中級レベルの基礎文型をベースに、場面に応じた適切な表現が使えるようにし、協調性と積極性を豊かにし、会話(コミュニケーション)力のブラッシュアップを図る。

  • 日本語コミュニケーションB

    相手との親疎関係、場面に応じたストラテジーを学び、書き言葉/話し言葉の違いの理解を深め、より自然な会話ができるようにする。

※授業科目は変更になる場合があります。

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • フリーダイヤル相談

    フリーダイヤル相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP