日本のアニメ制作現場では、作画と3DCGを組み合わせた“ハイブリッドな絵作り”が主流となっています。本科では1年次の基礎科目から3DCGを取り入れ、実践的な作品制作をとおして、最新のアニメ制作の知識や技術を幅広く学ぶことができます。
本科ではアニメ業界の第一線で活躍するクリエイターやスタッフをゲストに迎え、直接話を聞く機会を多数設けています。携わった作品の制作エピソードや経験談を交えながら、最新の業界の動向を学生に伝えています。
特別講座 ゲスト講師
磯部真彩さん アニメーションプロデューサー
おもな作品:おもな作品:『銀河英雄伝説 Die Neue These』『黒子のバスケ』
井出直美さん キャラクターデザイン・総作画監督
おもな作品:『転生王女と天才令嬢の魔法革命』『異世界薬局』
清水雄介さん 作画監督・レイアウト・第二原画
おもな作品:『名探偵コナン』『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』
丸山かおりさん CGアニメーター
おもな作品:『TRIGUN STAMPEDE』『ゴジラS.P<シンギュラポイント>』
青嶋俊明さん 撮影監督
おもな作品:『NieR:Automata Ver1.1a』
曾澤海地さん 設定制作補佐・制作進行
おもな作品:『BLEACH 千年決戦篇』『おそ松さん』
※2019年~2022年実績より抜粋
1・2年次とおして取り組む「スキルアップドリル」では、学生一人ひとり異なる志望職種や上達したいポイントに合わせた課題を用意。課題提出→添削→個別指導→リテイクを繰り返す中で、苦手克服と得意分野の強化を図ります。
アニメ制作会社・(株)ディオメディアのトップアニメーターが、作画に必要な基礎知識と技術を直接指導します。振り向き・歩き・走りなど、基本となる動きのメカニズムを理論的に理解し、絵を動かして“演技”をつける技術を習得します。
各部署の進行状況を把握し、スケジュール・品質管理の面からアニメ制作に携わる“制作進行”には、作画やCGのように絵を描くスキルではなく、アニメ制作の全工程に関する幅広い知識が求められます。本科ではグループによる作品制作をとおして総合的にアニメ制作を学び、制作進行としての判断力やノウハウを身につけていきます。制作進行を経て、プロデューサーや脚本、演出、監督へとキャリアアップをめざします。
制作進行とは
アニメ制作をスムーズに進行させるために動く“各部署の橋渡し役”。素材や情報の引き渡し、進行状況の確認、スケジュール管理などを担っています。
2.5Dアーティスト・THE BINARYからの依頼で、1stアルバム『Jiu』に収録されている楽曲『ヨヰシグレ』のMVを本科2年生12人が制作しました。THE BINARYは、midoさんとあかまるさんの2名からなるユニット。「第三のスキン」と呼ばれる3Dアバターを持ち、リアルでもバーチャルでもライブを行う次世代アーティストです。企画から制作(キャラクターデザイン・絵コンテ・作画・仕上・撮影・編集など)まで、すべての制作過程を学生たちが担当しました。このほかにも企業や団体、アーティストなどから依頼を受け、作品を制作する産学連携プロジェクトを積極的に行っています。
キャラクターデザイン
絵コンテ
作画
撮影
アニメーション・CG科
景利康弘先生
担当授業
「3DCGⅠ」「デジタルワークⅡ・Ⅲ」「作品制作Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」ほか
メッセージ
本科を担当して23年。多くの卒業生をアニメ制作会社に送り出してきましたが、現在では監督や作画監督など各部署のチーフとして活躍する卒業生も増えてきました。教え子たちが日々現場で活躍していることが、僕の自慢です! この学科には、アニメーター志望の絵が上手い人、CGが得意な人、監督になりたい人など、さまざまな職種を志望する学生が入学してきます。学科のなかでチームを組んで、たくさんの作品をつくっていきましょう!
アニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』
アニメ『黒子のバスケ』
アニメプロデューサー
磯部真彩さん
07年度卒
(株)プロダクション・アイジー
アニメプロデューサーをめざしたキッカケは?
幼少期からずっとアニメ好き。最初はアニメーターをめざし東放学園に入学しましたが、画力が伸びず悩んでいて…。そんなとき先生から「人をまとめるのがうまいからプロデューサーに向いている」といわれ、アニメ制作に関わるにはそういう道もあるのか、と志望を“制作進行”に切りかえたんです。
インタビューの続きを読む
アニメ『TRIGUN STAMPEDE』
アニメ『ゴジラ S.P〈シンギュラポイント〉』
CGアニメーター
丸山かおりさん
13年度卒
(有)オレンジ
アニメ制作にはさまざまな役割がありますが、そのなかでもCGを選んだ理由は?
学生時代は、作画と撮影(動画や背景などの素材をひとつにまとめる作業)のどちらに進もうかと、ギリギリまで迷ったのですが、CGなら絵も動かせるし、カメラワークを担う撮影の作業にも関わることができます。アニメ制作のデジタル化が進むなかで、将来性も考えてCGを選択しました。
インタビューの続きを読む
アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ~旅の始まり~』(撮影統括)
撮影監督・モニターデザイン
福田 光さん
05年度卒
(株)EOTA
映像・アニメの仕事に興味をもったきっかけは?
高校卒業後は建築デザインの専門学校に進学し、一度は建築関係の仕事に就こうと思っていましたが、“自分が本当に興味のあることを仕事にしたい”と思うようになり、心機一転映像業界をめざすことに。そのころたまたまデパートで流れていた細田守監督の『デジモンアドベンチャー』を見て、その映像に引き込まれてしまった経験も大きなきっかけになりました。のちに『おおかみこどもの雨と雪』に撮影スタッフとして参加したときは、「細田作品に参加する」という大きな夢がひとつ叶ってうれしかったです。
インタビューの続きを読む0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)