音響技術科
松重帆花さん
福岡県私立筑紫女学園高校 出身
東放学園に進学した理由は、PAだけではなくMAやレコーディングも学べることです。将来志望が変わったときにマルチに学んでいた方が役に立つと考えました。入学してよかったことは、先生との距離が近いこと。高校時代はおとなしかった私が相談や雑談をしたり、授業以外でも先生とおしゃべりしているんだから、ちょっとびっくり(笑)。そういうときに自分の希望を話したことがキッカケで、PAの現場に呼んでもらえたこともあって、とてもありがたいです。現在、妹と2人で暮らしはじめて2年目。帰宅してからの食事の支度など家事はやっぱり大変だけど、好きなことを学べている今が一番充実しています。
(松重さんの場合)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
① 9:00~9:45 | PAゼミ | ||||
② 9:45~10:30 | コンサートPA実習 | ||||
③ 10:40~11:25 | 放送概論 | レコーディング技術論 | |||
④ 11:25~12:10 | |||||
⑤ 13:00~13:45 | 就職講座Ⅲ | オーディオラブ | Pro Toolsオペレーション | イヤートレーニング | |
⑥ 13:45~14:30 | |||||
⑦ 14:45~15:25 | コンサートライティング | PA技術論 | |||
⑧ 15:35~16:15 | 音響効果・MA実習 | ||||
⑨ 16:30~17:15 | |||||
⑩ 17:15~18:00 |
※時間割は学年やクラス、個人によって異なります。
1年半の集大成という意気込みでのぞんだ「PAゼミ」
学外のホールにプロのアーティストを招いた他学科との合同実習でPAを担当。新しいミキサー卓を使うために、本番前に2日間かけて使い方を覚えました。おかげで自分でも満足できる音がつくれました。
オンライン開催した学園祭では実行委員長として奮闘
大人数をまとめることの難しさを痛感しました。反省点はいろいろあるけど、精一杯がんばりました。自分に及第点をあげたいです(笑)。スイッチャーを担当するなど、授業では習わないことを経験できたことが、なにより楽しかったです。
趣味のイラストは食事も忘れて5~6時間熱中することも
熱しやすく冷めやすい性格の私が、幼稚園のころから飽きずに続けているのがイラストを描くこと。最近は友だちからリクエストされて、話題のアニメやマンガのキャラクターを描いたりもします。
アルバイトは将来の経験のためにと始めたブライダル音響と飲食店を掛け持ちしています。学校とアルバイトで毎日忙しくしています!
収入
支出
東放学園音響専門学校の
学科一覧
LINE相談
東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます
電話相談
急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)
個別相談
ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら
オンライン個別相談
ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)