テレビ美術科
田村明日美さん
京都府京都市立日吉ケ丘高校 出身
地元・関西では自分のやりたいことを学べる学校がみつからず、「テレビの世界に入るならやっぱり東京」との思いから東放学園への入学を決意。実際に東京にはさまざまな美術の会社があり、学校と業界との強いつながりも感じています。今は学校の近くでひとり暮らし。実習での美術制作に加えて、授業後は居酒屋&スーパーでのアルバイト、そして帰ってからは自炊や掃除と毎日大変ですが、おかげで母親の偉大さを実感しました(笑)。映画『キングダム』に惹かれて美術スタッフをめざしたので、将来はアニメの実写化作品で小道具を手がけてみたいです。
(田村さんの場合)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
① 9:00~9:45 | 美術制作実習Ⅲ | 番組制作演習 | テレビ美術 (バラエティ |
|||
② 9:45~10:30 | ||||||
③ 10:40~11:25 | ||||||
④ 11:25~12:10 | ||||||
⑤ 13:00~13:45 | 就職講座Ⅲ | テレビ美術 (ドラマ) |
||||
⑥ 13:45~14:30 | ||||||
⑦ 14:45~15:30 | CAD実習Ⅱ | |||||
⑧ 15:30~16:15 | ||||||
⑨ 16:30~17:15 | 番組制作演習 | 現代アート | ||||
⑩ 17:15~18:00 | ||||||
⑪ 18:10~18:55 | デッサンⅢ | ドラマ制作 | ||||
⑫ 18:55~19:40 |
※時間割は学年やクラス、個人によって異なります。
美術の一連の作業が学べる授業
「番組制作演習」や「美術制作実習」は、デザインから建て込みまですべてを手がける実習なので、達成感が大きく夢に一歩近づけた気分になります。
セットの前で記念撮影
学園祭は、短期間でいくつもの美術セットをつくらなければいけないので、結構大変。だけど、その分みんなとの距離も縮まります!
寂しくなったときに見ています
部屋の壁には家族からもらった手紙や写真を貼ってます。寂しいときに見ると身近にいる感じがして「がんばろう!」って思える。
仕送りがないので、生活費はバイトで捻出してます。切り詰めるのはやっぱり食費。帰り道にスーパーがいくつかあるので「ここはこれが安い」とかチェックしてます(笑)。
収入
支出
東放学園専門学校の学科一覧
LINE相談
東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます
電話相談
急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)
個別相談
ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら
オンライン個別相談
ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)