コンサート業界の仕事がよくわかる!「コンサートのつくりかた」を開催!

2024年8月27日

「コンサートのつくりかた」当日の様子

8月1日(木)、Zepp Haneda(TOKYO)にて、プロのスタッフと共にコンサートをつくり上げるワークショップ「コンサートのつくりかた」を開催しました。

参加された方は、PA、照明、映像、ライブレコーディングなどの各セクションを順番にまわり、それぞれの仕事内容や役割、機材の扱い方などを学びました。また、A.C.P.C.(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会)の方を講師に迎え、コンサート業界の現状や仕事内容、今後のライブ産業の課題について解説する「保護者のためのコンサート業界入門講座」も同時開催しました。

さらには、現場で使われている機材を触ることができるコンサート業界体験コーナーや、ゲストアーティストのKOHAKUによるライブステージもあり、ひとつのコンサートをつくり上げるまでの流れを体験しながら楽しく理解してもらえたのではないでしょうか。

「コンサートのつくりかた」は、すべての仕事においてプロの方の指導の下、東放学園4校の学生がスタッフとして参加しています。朝早くから機材の搬入・仕込みを行い、リハーサル・本番と大いに活躍しました!

※2025年4月東放学園映画専門学校より校名変更
  • 学生がスタッフとして参加!「コンサートのつくりかた」を開催!

    学生がスタッフとして参加!「コンサートのつくりかた」を開催!
  • 東放学園専門学校の学生(カメラや映像のスイッチング、照明を担当)

    東放学園専門学校の学生(カメラや映像のスイッチング、照明を担当)
  • 東放学園映画アニメCG専門学校※の学生(LEDパネルに映し出す映像を演出するVJを担当)

    東放学園映画アニメCG専門学校※の学生(LEDパネルに映し出す映像を演出するVJを担当)
  • 東放学園音響専門学校の学生(PAやライブレコーディング、会場の運営や受付を担当)

    東放学園音響専門学校の学生(PAやライブレコーディング、会場の運営や受付を担当)
  • 専門学校東京アナウンス学院の学生(イベントMCを担当)

    専門学校東京アナウンス学院の学生(イベントMCを担当)
  • コンサート業界体験コーナーでは、学生の解説とともに、機材に触れる体験ができます

    コンサート業界体験コーナーでは、学生の解説とともに、機材に触れる体験ができます
  • ゲストアーティストのKOHAKUによるライブステージ

    ゲストアーティストのKOHAKUによるライブステージ

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • フリーダイヤル相談

    フリーダイヤル相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP