テレビや映画、舞台などの“美術スタッフ”を育成している本科では、大道具・小道具・持道具・装飾・衣裳・美術デザイナー・タイトルデザインなど、あらゆる美術の仕事について専門的に学びます。モノをつくる、絵を描くなどの作品作りに没頭するための充実のカリキュラムを用意しています。
テレビ美術科では、さまざまな企業からの美術制作の依頼を受けています。
<お問い合わせ>
TEL:03-3323-8531(東放学園専門学校 テレビ美術科)
テレビ美術科では、さまざまな企業からの美術制作の依頼を受けています。
<お問い合わせ>
TEL:03-3323-8531(東放学園専門学校 テレビ美術科)
CADソフト「Vectorworks」を使用して、自分がイメージしたオブジェクトや空間、さらにはテレビ番組のセットまでデザインできるテクニックを習得します。授業では、「Vectorworks」の基本操作から応用までを学び、完成したデザインをプレゼンテーションする能力も養います。
テレビ美術科では、デッサンやデザイン画をはじめ、セット模型、造形物、衣裳、テレビや舞台の美術セットにいたるまで、2年間でさまざまな作品を制作します。「卒業制作」でつくった作品は、実際に調布市文化会館たづくりなどの会場で一般公開もしています。
夏休みや冬休みの期間中に短期間でプロの現場を経験できる「美術スタッフ現場実習」。多数の企業の協力のもと、美術会社からスタジオ・撮影所・美術工場など各自の志望職種に沿って配属され、在学中から実際の現場に携わることができます。また、この実習をキッカケに就職が決まることもあります。
おもな現場実習協力企業
ほか多数
業界の第一線で活躍する講師陣が、現場で培った熟練技や最新の美術制作手法など幅広い知識・技術を伝授。卒業後、即戦力となる力を身につけられるよう全力でバックアップしています。
おもな講師
真壁孝雄先生/造形制作・造形デザイナー
『世界まる見え!テレビ特捜部』(日本テレビ系)のビートたけしのかぶりものや、石川県の観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」の着ぐるみなど数々の作品を制作。
小堺健司先生/美術デザイナー・テレビ日本美術家協会 事務局長
『ワールドビジネスサテライト』『ガイアの夜明け』(テレビ東京系)の美術制作やWOWOWスタジオのセットデザインなどを担当
佐藤千穂先生/美術プロデューサー・プランナー
『ニノさん』『メレンゲの気持ち』『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)などテレビ番組の美術プロデュースを担当した後、現在は広告や映像、パーティーなども手がけている。
本校は、専門学校としては国内有数の「テレビ日本美術家協会」会員校。同協会などの協力により、テレビ局や映画撮影所のスタジオ見学を実施しています。普段、映像をとおして観ている美術セットを実際に見て、デザインやその仕組みについて学んでいきます。
テレビ美術科
津田周二先生
担当授業
「就職講座」
メッセージ
本科は、大道具を中心としたモノをつくる実習授業の多い学科です。学生たちは、授業時間以外でも空いている時間は常にモノ作りに没頭しています。現場とのつながりもテレビ美術科の大きな特徴。テレビ・舞台・映画など業界の第一線で活躍している講師陣による実践的な授業をとおして、学生たちにはいろんな知識、技術を吸収して、自分の力にしていってもらえたらと思っています。
TBS系『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』
TBS系『プロミス・シンデレラ』
TBS系『最愛』
テレビ美術(大道具)
星野 大さん
04年度卒 / 埼玉県出身
(有)日本舞台
星野さんが担当している大道具・操作とはどのようなお仕事でしょうか?
テレビ美術のうち、天井や壁、床といった建物に相当する部分を担当するのが大道具です。その大道具にもさらに役割分担があります。私たち操作は、工場で加工されたパネルをスタジオに運び込み、撮影できる状態までセットを建て込むことが仕事です。現在はテレビドラマのほか、コンサートの美術セットでもこうした操作の業務を担当しています。
インタビューの続きを読むLINE相談
東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます
電話相談
急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)
個別相談
ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら
オンライン個別相談
ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)