大道具・小道具・衣裳など
“美術スタッフ”に必要なスキルを習得!
大道具・小道具・持道具・衣裳・装飾・美術デザイナーなど、“美術スタッフ”の仕事について専門的に学べるテレビ美術科。他学科と合同で行う番組制作実習や演劇公演、イベントなどに美術スタッフとして参加し、実践をとおして技術とセンスを磨いていきます。また本校は専門学校としては国内有数の「テレビ日本美術家協会」の会員校。同協会やテレビ局、美術会社の協力により、テレビ局や映画撮影所のスタジオを見学したり、プロの仕事を体験する「美術番組現場実習」を実現しています。
めざす仕事
美術デザイナー/美術プロデューサー/大道具/小道具/
装飾/造形/持道具/衣裳/映画美術スタッフ/舞台美術スタッフ
MV•CM美術スタッフ/コンサート美術スタッフ
テレビ美術科 学科紹介ムービー
学びのポイントPoint
テレビ美術科のポイントを紹介
テレビや舞台のセット、小道具、衣裳を制作。美術スタッフの仕事を幅広く学ぶ
テレビや映画、ミュージックビデオ、舞台などの“美術スタッフ”の育成に特化している本科では、大道具・小道具・持道具・衣裳・美術デザイナー・タイトルデザインなど、あらゆる“美術”の仕事について専門的に学びます。
ドラマのセット模型
ドラマのセット模型
発砲スチロールで制作した造形物。消火器とふでばこ
(左)ミシンで制作した衣裳/(右)発砲スチロールで制作した鮭の着ぐるみ
テレビ美術科では、さまざまな企業からのデザイン・制作の依頼を受けています。これまでの実績は、コンサートツアーで使用するオブジェ(造形)制作、映画の美術セット制作などがあります。
<お問い合わせ> TEL:03-3323-853103-3323-8531(東放学園専門学校 テレビ美術科)
テレビ番組の美術セットについて
デザインから制作、建て込みまでを習得!
5学科合同の実習「番組制作演習」では、ディレクターが立案した番組のコンセプトや企画内容に合わせて、セットデザインや図面の作成、大道具・小道具の制作、スタジオでの建て込みなどを担当。プロの現場さながらに、他部署との連携も実践的に学びます。
「美術番組現場実習」で
在学中にプロの現場を経験!
夏休みや冬休みの期間中に短期間でプロの現場を経験できる「美術番組現場実習」。各自の志望職種に沿って、美術会社からスタジオ・撮影所・ロケ・美術工場などの現場に配属され、プロの現場に携わることができます。
おもな協力企業
-
アサヒ植木装飾(株) 装飾 (株)アックス デザイン、ミニチュア制作 (株)伊佐梅 レタリング (株)エス・ピー・ディー明治 大道具制作 金井大道具(株) 大道具制作 (有)京阪商会 持道具 (株)ジーケン・アート 美術進行 (株)シミズオクト イベント設営 (株)TBSテックス フリップ、タイトルデザイン (株)テクト 電飾 -
(株)テレフィット 装飾 東京衣裳(株) 衣裳 (株)東京美工 装飾 (株)東宝コスチューム 衣裳 東宝舞台(株) 大道具制作・操作、舞台美術 (株)フジアール 美術進行 富士オートメーション(株) 特殊美術 (有)ブレーメン 造形 (株)未来企画 大道具操作 (株)ヤマモリ アクリル装飾
ほか多数
ドラマの小道具制作を体験!
実際にドラマで使われる小道具の制作や美術セットのバラシを体験。制作の流れを一から知ることができて、とても勉強になりました!
瀧口 夏海 さん
研修先企業:(株)テレフィット 職種:装飾
TBSや緑山スタジオなど、
テレビ局・映画撮影所のスタジオを見学!
本校は専門学校としては国内有数の「テレビ日本美術家協会」の会員校。同協会やテレビ局の協力により、テレビ局や映画撮影所のスタジオ見学を実施しています。普段、映像をとおして見ている美術セットを実際に見て、そのデザインや仕組みについて学びます。
5学科合同で音楽・情報・
バラエティ番組を企画・制作!
5学科が合同で行う「番組制作演習」。演出・制作を放送芸術科、映像技術を放送技術科、ライティングを照明クリエイティブ科、美術セットや小道具の制作をテレビ美術科、音声を放送音響科が担当します。タレントや歌手、アイドルなどをキャスティングすることも!プロの現場と同じ流れで番組制作の工程を学びます。
俳優をキャスティングし、
オリジナルシナリオでドラマを制作!
1本のオリジナルドラマを本校の5学科が合同で完成させる「ドラマ制作」。プロのドラマスタッフによる指導のもと、企画立案からシナリオ作成、ロケハン、撮影、編集、整音、MAまで、ドラマ制作の一連の流れを実践します。芸能プロダクションに所属する俳優をオーディション・キャスティングするなど、プロのドラマ制作現場さながらの実習です。
おもなカリキュラムMain curriculum
テレビ美術科のカリキュラムを紹介
-
美術制作実習
工具の種類や使用方法、材料(木材・発砲スチロール・布類など)の特性を学びながら、大道具制作を実践。水性塗料の特性と扱い方も学び、USED加工など時間経過や材質に合わせた装飾も学びます。
-
CAD実習
CADソフト「VectorWorks」を使い、パソコンを使った2D製図の基礎から3Dモデリングまでを習得。テレビ番組のセットデザインの課題をとおして、より実践的なCADを学びます。
-
服飾デザイン実習
衣裳の役割を理解し、テーマに即したデザイン画の描き方、素材選び、実制作までの流れを実践。さらに時代考証や歴史的背景を踏まえ、総合的に衣裳の仕事を学んでいきます。
-
美術デザイン基礎
美術スタッフに必要とされるデッサン力、パースや平面図の描き方などデザインの基礎を習得。さらにテレビ番組のスタジオセットデザインやイベントステージのデザインなど、課題による模型制作を学びます。
おもな卒業生Major graduates
エンターテインメント業界で活躍する卒業生を紹介
テレビ美術(持道具)
菊池 まどかさん(14年度卒)千葉県出身
おもな仕事・作品・番組など
NHK総合『ツバキ文具店~鎌倉代書屋物語~』
NHK総合『植木等とのぼせもん』『スニッファー 嗅覚捜査官』
在校生インタビューStudent's voice
この学校・学科を選んだ理由と入学後の感想を紹介
テレビ美術科
猪股 香奈さん
(19歳)
「できあがったセットを見ると達成感でいっぱいに」
最新ニュースNews
東放学園専門学校 テレビ美術科のニュースを随時更新!