よくある質問 Q&A

入学相談室によく寄せられる質問と回答をまとめてご紹介します。
なお、Q&A一覧に自分の知りたい内容がない場合は、下記の「LINE相談」をご利用ください。

留学生のためのよくある質問Q&Aはこちら

学校・学科・職種について

そのほかのご質問・ご相談 LINE相談

就職・デビュー・資格について

  • Q 東京アナウンス学院の学生でも就職することはできますか?

    A

    デビューのみならず就職アドバイザーも常駐していますし、求人情報システムを閲覧できますので、ご安心下さい。授業で”就職対策演習”や”短期就職講座”、”ビジネスパソコンスキル”なども履修することができます。

  • Q 求人票はどこで閲覧できますか?

    A

    オープンキャンパスの際に各学校の就職担当にご確認下さい。掲示や閲覧が可能です。また入学後は東放学園独自の求人情報システム上で自宅のパソコンやスマートフォンからもが検索・閲覧できます。

  • Q 業界でアルバイトしている方はどのくらいいますか?

    A

    アルバイトを掛け持ちしている学生もいるため、業界アルバイトの正確な割合は出しづらいのですが、多くの学生がアルバイトをしています。また、学校にも業界からアルバイト求人が多く寄せられています。

  • Q エンタメ業界に何割くらいの学生が就職していますか?

    A

    東放学園に届く求人の約97.4%はエンタメ業界からのものです。学生の就職先も同じような傾向になります。

  • Q 就職支援はどうなっているのでしょうか?

    A

    「就職講座」という授業で、履歴書・エントリーシートの書き方から、面接や一般常識問題、自己PRの仕方、小論文などを学べます。

    業界企業の人事担当者を招いた「学内企業説明会」や多くの企業の協力を得て在学中からプロの現場を経験できる「企業研修制度(インターンシップ)」も実施しており、各校にいる就職アドバイザーが模擬試験や、模擬面接、就職相談など、いつでも対応できるシステムになっています。また、就職の総合窓口として「キャリアサポートセンター」を設置し、学生の就職をバックアップしています。採用情報の公開は3月から一斉に解禁となり、求人情報はスマートフォンからも閲覧できる独自のサイトや、学内の掲示板で閲覧できます。もちろん、就職アドバイザーや授業担当の先生や講師からも、希望の求人先についての情報をもらえることもあります。卒業後に転職したいという人も、就職の情報を閲覧したり相談することができます。
    東放学園はエンターテインメント業界やOB・OGとの繋がりを大切にし、就職に関する詳しい情報や業界の動向を収集し、多くの就職先を見つけられる様に努力しています。その為、放送業界や音楽業界など様々なジャンルに多くの実績を誇っています。

  • Q キャスト系のデビュー支援はどのようなことをしていますか?

    A

    学内オーデションの開催や、外部のオーディション・コンテスト情報を幅広く収集し、在校生と卒業生に提供しています。

    東京アナウンス学院には進路指導担当のデビューアドバイザーが常駐しており、学生のさまざまな相談に応じています。デビューの総合窓口として「キャリアサポートセンター デビュー支援室」を設置し、多くのオーディション・コンテスト情報を学生や卒業生に提供しています。
    また、審査員に多くの芸能プロダクションの方を迎える東放学園デビューオーディション「星誕オーディション」を毎年開催。在校生・卒業生にとってプロダクション所属への大きなチャンスとなっています。
    オーディション対策の授業も充実しており、メイク、ウォーキング、ポージング、写真の写り方、自己PRなどを学ぶことができます。
    これらの支援を大いに活用して、多くの卒業生がエンターテインメント業界で活躍しています。

  • Q クリエイター系のデビュー支援はどのようなことをしていますか?

    A

    機材や設備の貸し出し、応募作品へのアドバイスなどを行い、コンテストや新人賞に応募するための自主制作を全面的にバックアップしています。

    東放学園映画専門学校 小説創作科では、在学中だけでなく卒業後もセミナーや勉強会を実施し、継続的にデビューをサポートしています。

  • Q 大卒の方が就職に有利ですか?

    A

    企業によって学歴を重視する場合もありますし、学歴よりも即戦力を求める場合もあります。

    また、同じ企業の求人でも、部署によって募集条件が異なることも多いため、希望する業種によりお答えが異なります。東放学園は専門学校ですので、テレビカメラマンやPAエンジニアなどのような専門職分野の就職には強みがあります。

  • Q 女性でも希望職種に就けますか?

    A

    求人自体は男女不問となっています。

    職種によって多少違いはありますが、労働環境の改善や、機材の小型・軽量化が進み、男女の働き方の差が無くなりつつあります。
    また、丁寧さや気配りのできる女性を好んで採用する企業も数多く、肉体的・体力的要素をそこまで気にしなくても大丈夫です。結婚し、出産を経て現場に復帰されている方も増えています。
    現場で活躍中の女性スタッフによる座談会を開催しました。

  • Q テレビ局と制作会社の違いとは何ですか?また、東京以外でもテレビ関係の会社に就職できますか?

    A

    テレビ局は放送事業がおもな業務で、実際に放送されているほとんどの番組は制作会社が作っています。また、東京だけでなく全国各地で卒業生が活躍しています。

    テレビ局は、テレビ番組の制作も行いますがメインの仕事ではありません。テレビ番組の放送枠を組む「編成」のような仕事もありますが、一般業務やスポンサー出資を募る「営業」の業務も行っています。一方、番組制作会社は名前の通りテレビ番組を作っている会社です。バラエティ・報道・ドラマ制作・スポーツ中継など、専門分野に分かれていることが多いです。また、テレビ関係の仕事は東京にキー局があるため、確かに求人数も東京が圧倒的に多いですが、最近は自分の地元を盛り上げていきたい、という希望を持つ学生も多く、卒業後すぐに地元に戻る場合もありますし、東京での実務経験を活かして、経験者として地元に就職をする卒業生も多くいます。東放学園では卒業後の転職も全国各地の卒業生とのつながりを活かしてサポートしています。

  • Q 専門士の称号というのは何ですか?

    A

    「専門士」は、生涯学習の成果を評価するために1995年より創設された制度です。

    文部科学大臣が認定した専門学校・学科の卒業者に付与されるものです。東放学園の2年制学科を卒業すると「専門士」の称号が付与されます。「専門士」の称号を持っていれば、さまざまな国家試験や公務員採用試験の受験資格が短大とほぼ同じ扱いになります。また、大学への編入試験も受けることができます(各大学基準に準拠する)。
    ※映画VFX専攻科は、1年制のため「専門士」は付与されません。

    「専門士」の称号が与えられる専門学校・学科の要件
    1. 修業年限が2年以上
    2. 総授業時数1700単位時間以上
    3. 試験等により成績評価を行い、その評価に基づいて課程修了の認定を行っている

そのほかのご質問・ご相談 LINE相談

授業・学生生活について

  • Q 学校行事にはどんなものがありますか?

    A

    4校合同運動会や学園祭などがあります。それ以外のイベントに関しては各学校のニュースページを参照ください。

  • Q 新聞奨学生の方は何人くらいいますか?

    A

    本学園では、働きながら学ぶ新聞奨学生を受け入れる体制を整えています。人数に関しては学科により異なりますので、オープンキャンパスの際などに直接お問い合わせください。なお、芸能バラエティ科、演技科、アナウンス科、ダンスパフォーマンス科は新聞奨学生の受け入れをしていません。

  • Q 実習の割合はどのくらいですか?

    A

    学科により異なりますが、6割〜9割は実習で、座学の割合は少ないです。

  • Q 定期試験はありますか?

    A

    前期後期の各期末に試験期間があります。ただし、授業により評価方法が異なりますので試験の実施を行わないものもあります。成績は、筆記試験、実技試験、レポート提出、授業態度等で評価します。

  • Q 教科書はありますか?

    A

    学科により異なりますし、選択授業によって購入頂く場合もあります。各学科の教科書代に関しては、入学直後に集金させて頂きます。目安としては、約5,000円〜25,000円と幅があります。

  • Q 授業は何分ですか?

    A

    90分授業を基本としますが、実習授業ではより長くなります。

  • Q 学内に無料wifiはありますか?

    A

    各校舎のロビーには学生が自由に使える「TOHO-Wifi」があります。

  • Q 春・夏・冬休みはどのくらいありますか?

    A

    おおよそですが、夏休みと春休みが1か月程度、冬休みは2週間程度です。

  • Q 学校は週休2日制ですか?

    A

    学科にもよりますが、土日週休2日が多いです。ただし、事前に告知されますが、土曜日に業界の方をお招きし、話しを聞く業界特別講座などがある場合もあります。

  • Q 授業はどのように行われますか?

    A

    授業は、前期と後期に分かれて行われます。

    科目は必修と選択に分かれており、各学生によって選択する授業が違うため時間割も異なります。学科によって違いはありますが、実習が多いことが本校のポイントです。

  • Q 時間割や1週間のスケジュールを教えてください。

    A

    学科やコースによって時間割は様々です。

    東放学園の授業は選択制をとっていますので、選択する授業によって開始時間も終了時間も一人ひとり違います。9:00から19:40(一部のゼミ、実習などでは19:40以降も行われる場合もあります)まで授業が用意されています。現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、定員を設けたり、オンラインで実施している授業もあります。授業で使用していない教室や機材は貸し出していますので、自習や自主練習に利用することができます。

  • Q パソコンを購入した方がいいですか?

    A

    学校・学科により異なります。

    プロモーション映像科は授業や課題などにより購入していただきますが、そのほかの学科は入学後に授業に応じて必要だと感じれば、学科の先生に相談してから購入を検討いただいても遅くはありません。オンライン授業をスマートフォンで受講している学生は比較的多いです。

  • Q 機材やパソコンなどの設備は授業以外に使えますか?

    A

    機材や教室、設備は「使用願」を提出し、所定の手続きをとれば使用できます。

    授業時間外に機材や教室、設備の貸し出しを行っています。作品制作や自主練習に活用し、自身のテクニックに磨きをかけてください。

  • Q 新入生オリエンテーションとは何ですか?

    A

    新入生全員参加の説明会で、入学後4月上旬に行われます。

    カリキュラムや授業の取り方、学校規則など学校生活全般についての詳しい説明や身分証明書(東放学園学生証カード)の交付があります。大切な行事ですので必ず参加してください。

  • Q 学校の寮はありますか?

    A

    東放学園では指定の学生寮を紹介しています。

    初めてひとり暮らしをされる皆さんとそのご家族の不安を解消し、安心して東京での新生活をスタートできるように、指定学生寮をご案内しています。また、アパート・マンションなどのご相談もお受けしています。

  • Q 通学のための定期券に学割は適用されますか?

    A

    適用されます。

    通学のための定期券は、身分証明書(東放学園学生証カード)を提示することにより電車・バスの通勤定期券よりも、割安で買うことができます。

  • Q 学校でわからないことがあったらどうしたらいいですか?

    A

    各クラスにクラスアドバイザーがいますので、相談してください。

    授業のことや学生生活について、わからないことがあったら、クラスアドバイザーに声をかけてください。ご相談に応じます。

  • Q アルバイトをしている時間はありますか?

    A

    もちろんあります。

    学生は一般のアルバイトはもちろん、学校やキャリアサポートセンターからの紹介で、業界現場でのアルバイトを体験しています。学科ごとに必修科目の時間が決められていますが、それ以外は各自が科目を選択して時間割を作るので、学校以外の学生生活も充実させることができます。

  • Q ダブルスクールは可能ですか?

    A

    基本的に難しいと思います。

    稀なケースですが、必須単位が少ない大学4年生の方が、入学時に大学の卒業単位取得に支障のない範囲で通えるということで、入学されたことがあります。

  • Q 貴校にはどんな部活動・サークルがありますか?

    A

    東放学園には運動部のほか、番組制作やライブ制作、演劇活動など、エンターテインメントの専門学校ならではのクラブ・サークルがあります。

    これらはすべて学校の垣根を越え、所属することができます。
    ※現在、コロナ禍で活動を休止しているクラブ・サークルもあります。

  • Q 入学後に自動車免許を取るのは可能ですか?

    A

    可能です。

    通学免許や長期休暇を利用し、合宿免許を利用される方もいます。

  • Q 在学中に事務所等のオーディションを受けることはできますか?

    A

    受けられます。

    入学後すぐに受ける方もいれば、ある程度実力がついてからオーディションにチャレンジする学生もいます。オーディションを受けるタイミングは個々の判断にお任せしています。

  • Q 髪型や髪色は自由と聞いたのですがネイルなどは禁止でしょうか?

    A

    ネイルも自由です

    ファッションも自己表現のひとつですので特に禁止していることはありません。

  • Q パソコンやカメラなどの機械にあまり詳しくなくても大丈夫ですか?

    A

    特に詳しくなくても大丈夫です。

    授業では未経験の方でも安心して取り組んでいただけるように基礎から丁寧に講義しています。

そのほかのご質問・ご相談 LINE相談

入学制度について

  • Q 学費を支払う時期(入学前・2年次)はいつですか?

    A

    学費の納入時期は出願時期や納入方法により異なります。詳しくは募集要項を参照ください。

  • Q 偏差値はどれくらいですか?

    A

    専門学校には偏差値の基準、考え方が存在しません。大学は偏差値で選びますが専門学校はそれぞれの専門分野で選ぶので、偏差値という基準はそもそもありません。

  • Q オープンキャンパスに参加せずに出願しても大丈夫ですか?

    A

    ご入学を希望する学科や目指す職業について、しっかり理解していれば問題ないです。来校での参加が難しい場合、ホームページやパンフレットのみならず、オンラインオープンキャンパス、LINE相談やオンライン相談などもありますので、気軽にご利用ください。

  • Q 高校を中退していますが、入学できますか?

    A

    東放学園の出願資格として高等学校卒業以上、または同等以上の学力を有すると認められる者となっています。高校を中退された場合は、高等学校卒業程度認定試験を合格することで出願が可能となります。

  • Q 何回も受験できますか?

    A

    入学方法を問わず、不合格になった「学科」でもう一度出願することはできません。 ただし、他の学科の受験や次年度以降に同じ学科で出願していただくことは可能です。その際は、出願書類等すべて新たに手続きしていただくことになります。

  • Q 併願はできますか?

    A

    東放学園には「AO入学」「推薦入学」「一般入学」の3種類の入学方法があります。そのうち一般入学で2023年2月の回までに出願をされた方は併願制度がご利用いただけます。

  • Q 入学制度ごとに定員はありますか?

    A

    学科ごとに定員はありますが、入学制度ごとでの設定はありません。また、どれかの入学制度のみで定員を充足することはなく、すべての入学制度を実施しますのでご安心ください。

  • Q 学習成績の状況(評定平均値)の基準はありますか?

    A

    特にありません。  ただ、指定校推薦をご利用される場合は選択要件の1つとしてはあります。

  • Q 入学に年齢制限はありますか?

    A

    特に年齢制限はありませんが、卒業時に希望職への就職やデビューが難しいと感じる際は事前にご相談をさせていただく場合があります。

  • Q 東放学園の入学制度について教えてください。

    A

    東放学園の入学制度には、「AO入学」「推薦入学」「一般入学」があります。

    AO入学は、もっとも早く出願が可能な入学制度です。
    推薦入学には、「学校推薦入学」「東放学園教職員推薦入学」「自己推薦入学」「東放学園卒業生推薦入学」があります。
    一般入学には、大学・短大との併願制度があります。

  • Q 選考の基準は?

    A

    すべての入学制度は東放学園のアドミッションポリシーに基づき、適性と勉学意欲などを評価し、選考しています。

    「推薦入学」の出願者は書類選考のみで、「一般入学」の出願者は面接・書類選考を行います。「AO入学」の出願者は書類選考ですが、出願前のAO入学エントリー時に面接・書類審査を行います。

  • Q AO入学で出願するには?

    A

    AO入学で出願するためには、出願前に「AO入学エントリー」をしていただき、「AO入学出願資格認定審査」を受ける必要があります。

    「AO入学出願資格認定審査」では、面接・書類審査を行います。認定者には、「AO入学出願資格認定通知書」をお送りいたしますので、出願受付期間中に志願票ほか出願書類と併せて提出していただきます。

  • Q AO入学の面接の内容は?

    A

    志望動機や希望職種などを質問します。

    面接官にもよりますが、どの学校・学科でも志望動機や希望職種などは質問します。また、志願票に書ききれなかったアピールポイントがありましたら、ぜひ面接でお話しください。準備してきた内容を暗記して話すというよりも、面接官と会話をするつもりでお気軽に挑んでください。

  • Q 学校推薦書をもらうにはどうしたらいいですか?

    A

    高校・短大・大学・専門学校の推薦による本学園指定の「学校推薦書」が必要となります。

    クラス担任・部活動顧問・進路指導担当などの先生から推薦を受けてください。なお、本学園は学校推薦についての成績上の基準(評定平均値)は設けていませんので、通っている(卒業した)学校の先生に相談をしてください。

  • Q 自己推薦入学とは?

    A

    部・クラブ活動などの学内活動や個人的に活動(ボランティア・表彰・資格取得など)していることを含め、自分自身を推薦するものです。

  • Q 学校推薦入学で不合格になった場合、また別の入学方法で出願できますか?

    A

    入学方法を問わず、不合格になった「学科」でもう一度出願することはできません。

    ただし、他の学科や次年度以降に同じ学科で出願していただくことは可能です。その際は、出願書類等すべて新たに手続きしていただくことになります。

  • Q 入試の倍率はどれくらいですか?

    A

    倍率というものは特にありません。

    東放学園の場合、毎回の面接や書類選考で合否判定を行い、合格者がその年の募集人数に達し次第、募集を終了します。そのため、特に倍率はありません。また、どのタイミングでどの入学制度を選ばれても合否判定に有利不利の差はありません。ご自身に合った入学制度をお選びください。

  • Q 志願票を書き損じてしまいました。再度、出願書類がほしい場合はどうしたらいいですか?

    A

    提出書類ダウンロードをご利用ください。

    募集要項のみお送りすることもできますので、入学相談室0120-343-261へお電話ください。

  • Q 高等教育の修学支援新制度の対象ですか?

    A

    東放学園グループ4校とも対象機関として認められています。

    東放学園グループ校4校すべてが、修学の支援に関する法律に基づき、一定の要件を満たすことの確認を受けた専門学校として、文科省「高等教育の修学支援新制度」の対象機関として認められています。

  • Q AO入学のエントリー資格を得る方法を教えて下さい。

    A

    東放学園のAO入学にエントリーする上で、エントリー資格取得の必要はありません。

    オープンキャンパスにご参加いただき(オンラインも含む)、自分の学びたいことと学校が提供できる学びに不一致がないかをご確認ください。

  • Q 受験するにあたり取得しておいた方が良い資格はありますか?

    A

    入学前に学ぶべきことや取得しておいた方が良い資格は特にありません。

    入学後に基礎から勉強していきますので、学ぶ意欲だけで大丈夫です!

  • Q 願書の訂正は二重線+訂正印で大丈夫ですか?

    A

    提出書類の書き損じ訂正につきましては、二重線で消していただくだけで大丈夫です。

    訂正印は特に必要ありません。

  • Q 志望動機と自己PRが200文字を越える場合、別紙に書いて提出しようと思うのですが、別紙も横書きにした方がいいですか?

    A

    別紙を使用する際は特に形式に指定はありません。

    縦書きでも横書きでも大丈夫です。ただし、用紙サイズはA4サイズが望ましいです。

  • Q オンライン面接時の服装に決まりはありますか?

    A

    面接時の服装については特に指定はございません。

    ただし、自己紹介時に一度ご起立いただき、全身を映していただいていますので、ご注意ください。

  • Q 指定校を教えていただけませんか?

    A

    申し訳ございませんが指定校の公表はしておりません。

    指定校については対象校の高等学校へ直接お知らせしていますので、高校の先生に聞いていただくか、東放学園入学相談室のフリーダイヤル0120-343-261までお問い合わせください。

  • Q 面接時間はどれくらいになりますか?

    A

    面接時間はひとり20分程度を予定しております。

    多少前後する可能性がありますのでご了承ください。

  • Q 社会人でもAO入学にエントリーできますか?

    A

    できます。

    高等学校卒業以上、または同等以上の学力を有すると認められている高等学校卒業程度認定試験合格者の方でしたらエントリー可能です。

  • Q オンライン面接時にネットが途切れた場合はどうなりますか?

    A

    面接に関しては個別に行うので回線が途切れてしまったとしても、再度つながるまでお待ちしますのでご安心ください。

    途切れてしまっても、それによって判定に影響が出ることもありません。

そのほかのご質問・ご相談 LINE相談

オープンキャンパス(体験入学・相談会など)について

そのほかのご質問・ご相談 LINE相談

そのほか

  • Q 遠くから通っている人はいますか?

    A

    片道2時間超の通学時間の学生もいますよ。また、入学後しばらく実家から通って様子をみてから一人暮らしを検討する学生もいます。一番早い時間の授業が9時からになりますので、その時間に間に合うかどうかが目安になると思います。

  • Q 大学卒業者や社会人で入学される方はいますか?

    A

    高校を既に卒業されている方も、もちろん大勢います。

    大学や短期大学を卒業または中退されてから入学する方や、社会人を経験されてから入学する方など、さまざまな経歴の方が入学しています。学科によっても少しずつ違いますが、最近の入学者の約2割は高校新卒ではない方です。

  • Q 年齢で就職が不利になることはありますか?

    A

    エンターテイメント業界は勤務時間も不規則な仕事も多いですし、体力勝負という部分もあります。

    そのことだけを考えると若い人のほうが良いのでは…と思われるかもしれませんが、大勢で一つのものを創造するという世界ですから 体力だけではなく技術や人間性も問われます。これまでの社会経験や専門学校で身につけた技術をウリにして就職活動をすることで、自分の希望の職業に就いている卒業生もいます。

  • Q 入学式はいつですか?

    A

    入学式は例年、4月上旬に行われます。

    合格された方には、学費納入・入学手続きが完了後、「入学許可証」と「入学式のご案内」をお送りしています。入学式の開始時間は学校毎に異なりますので、必ず「入学式のご案内」でご確認ください。入学式以降のオリエンテーション等のスケジュールは、入学式当日にご案内します。

  • Q 入学式はどのような服装がよいですか?

    A

    入学式の服装については、特に指定はありません。

    スーツの方が多い印象ですが、個性を大事にされる方もいらっしゃいます。

  • Q ZOOMのやり方分からないのですが、どうしたらいいですか?

    A

    お気軽にフリーダイヤル0120-343-261までお問合せ下さい

    オンライン体験入学やオンライン面接、個別相談を希望される場合、参加までの流れをホームページなどでもご確認いただけます。それでもわからない場合は、お気軽にフリーダイヤル0120-343-261までお問合せ下さい。

そのほかのご質問・ご相談 LINE相談

新型コロナウイルス感染症対策について

そのほかのご質問・ご相談 LINE相談

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • 電話相談

    電話相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP