TOPICS
物語を通じて読者に感動を与える小説家、ライトノベル作家、ゲームシナリオライターなどを育成する小説創作科。本科では、小説執筆に欠かせない“ストーリー”と“文章”の基礎技術習得をしたうえで、講師による個別指導のもと長編執筆に取り組み、新人賞一次選考突破をめざします。授業では、原稿を書くための基本ルールから、ストーリー構成、キャラクター設定、情景描写などを基礎から習得。作家に必要な文章力や描写力、創造力を磨いていきます。
小説創作科の講師陣には、『リコリス・リコイル ordinary days』のアサウラ先生をはじめ、第一線で活躍する作家や編集者がそろっています。本科の最大の特徴は、一人ひとりのレベルや目標設定に合わせた講師陣による丁寧な添削指導。講義→課題→添削→講評を繰り返し行うなかで、読者に伝えたいことを表現できる“文章力”や“描写力”、魅力的なストーリーを生み出す“創造力”と“構成力”を磨いていきます。
<おもな講師>
小説家
アサウラ先生
担当科目:アサウラゼミⅠ・Ⅱ
おもな著作
『リコリス・リコイル Ordinary days』
737円(税込)(電撃文庫)
小説家
榎木 洋子先生
担当科目:ライトノベル作家養成講座
『龍と魔法使い』
495円(税込)(集英社eコバルト文庫)
文芸評論家・小説家
榎本 秋先生
担当科目:長編制作演習(実践・応用)
『この一冊がプロへの道を開く!エンタメ小説の書き方』
1,980円(税込)(ES BOOKS)
榎本 秋先生の丁寧でわかりやすい添削コメントは必見!
『東放学園映画アニメCG専門学校 presents 大久保瑠美・桑原由気 まなべる!ライトノベル!』(文化放送 超! A&G+)は作家や編集者をゲストに招き、業界の最新情報をトークするラジオ番組。本科では当番組を教材に使った授業を展開。各レーベルの特徴や新人賞の傾向と対策など、業界研究に役立てています。番組内では学生のプロットを添削、アドバイスももらっています。
『東放学園映画アニメCG専門学校 presents 大久保瑠美・桑原由気 まなべる!ライトノベル!』(文化放送 超! A&G+)2020~2023年ゲスト実績
小説執筆に欠かせない文章力とストーリー創造力は、表現方法を変えるだけで、ヴォイスドラマやゲームシナリオなど幅広いフィールドの物語創作の仕事につながります。本科では、ヴォイスドラマ公開収録イベントや『gee up sprout』(FM Salus)の番組内コーナーの朗読劇シナリオを担当するなど、実践的に執筆した作品を公開しています。
卒業後すぐにデビューする人もいる傍ら、いったん企業に就職したりアルバイトとして働きながら執筆活動を続け、その後にデビューする卒業生も多くいます。本科ではそういった働きながら執筆活動を行っている卒業生を継続的にバックアップするため、セミナーや勉強会を定期的に開催しています。
小説創作科
喜多晃平先生
担当授業
「基礎文章作法」「創作探求論」「作品討論」「物語鑑賞Ⅰ・Ⅱ」ほか
メッセージ
物語をつくるための土台を鍛える講義を中心に担当しています。学生たちは小説に限らず、マンガやゲームなど“物語”が好きな人が多いですね。好きなジャンルも多種多様ですが、好きな作品を布教し合って、入学前には全く興味がなかった分野を好きになっている人も(笑)。作家やゲームシナリオライターなどめざす方向に多少の違いはありますが、みんな創作することに対して真摯に取り組んでいるので、切磋琢磨できる環境になっていると思います!
小説『転生したら剣でした』
小説『出遅れテイマーのその日暮らし』
小説家
棚架ユウさん
03年度卒
『転生したら剣でした』は、小説投稿サイト「小説家になろう」から書籍化、アニメ化もされ、絶好評ですね。
いまでは主人公のフランと師匠のセリフを書くときは、声優の加隈亜衣さんと三木眞一郎さんの声を脳内で再生させながら書いています(笑)。小説では描写していないようなところも、アニメでは表現されていたりもするので、いい刺激をもらっていますね。
小説『この子は邪悪』
小説『弥生、三月』
小説家
南々井梢さん
00年度卒
南々井さんは子どものころから文章を書くことが得意でしたか?
小さいころから本を読むこと、文章を書くことは大好きな文学少女でした。作文など書くことも得意な方でしたね(笑)。ただ、文学に関わらず、あらゆる創作に興味があったので、舞台の台本を書いたり、音楽をやったりと、いろんなことに手を出していました。そのなかで、自分に一番しっくりくるのは“小説を書くこと”だと気づいたんです。
インタビューの続きを読む多くの卒業生がクリエイターとして活躍している背景には、本校の充実した就職・クリエイターデビューサポート体制があります。
本校ではプロ仕様の機材や設備、業界標準のアプリケーションソフトを多数揃えています。それらの機材を使って作品作りを繰り返すことで、現場で必要なスキルを身につけよう!
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)