就職支援
東放学園音響専門学校の卒業生の多くが、音楽・音響業界で活躍している背景には、エンターテインメント業界から生まれた本校ならではの就職サポート体制があります。業界との強いつながりを活かした万全のバックアップ体制で、学生の夢を実現に導きます。
おもな就職活動サポートスケジュール
-
[1年次]
4月 「就職講座Ⅰ」開講 5月 キャリア教育スタート 6月 自己分析
自己PR7月 履歴書作成 9月 「就職講座Ⅱ」開講
「業界特別講座」開講10月 業界研究
企業研究11月 志望動機の完成 12月 進路ガイダンス
面接対策2月 学内企業説明会 3月 インターンシップ(就労体験)
JPPA就活バックアップセミナー
日本舞台音響事業協同組合企業説明会 -
[2年次]
4月 「就職講座Ⅲ」開講 5月 JAPRS企業説明会
履歴書用写真撮影
模擬試験
模擬面接
就職セミナー6月 学内企業説明会
入社試験
面接解禁7月 前期進路調査 8月 企業研修開始
夏休み就職相談9月 未内定者個別相談
学内企業説明会
「就職講座Ⅳ」開講
-
SUPPORT1
就職するための専門授業「就職講座」
就職活動を行ううえで知っておきたいノウハウやビジネスマナーが習得できる授業。1年次前期から開講し、自己分析、業界・企業研究、面接のポイント解説、筆記試験対策など就職アドバイザーが実践的にレクチャーします。
-
SUPPORT2
東放学園の学生に向けた企業説明会「学内企業説明会」
毎年、音楽業界各企業の人事担当者などを招いて、企業情報や具体的な仕事の解説などを行っている説明会。エイベックス(株)やヒビノ(株)など多くの企業が来校しています。
-
SUPPORT3
実際の試験さながらに行う!「模擬試験・模擬面接」
就職試験のリハーサルともいえる模擬試験・模擬面接。模擬面接は本校職員が面接官となり、実際の面接試験に近い状況で練習します。また、面接時の注意点や自己アピールの方法を細かく指導していきます。
-
SUPPORT4
社会人としてのマナーや常識をレクチャー「進路ガイダンス」
1 年生対象のガイダンス。次年度の就職活動に向けて、面接官に好印象を与える着こなしのポイントやマナーについて学びます。同時に労働法などについても解説。ガイダンスをとおして社会人に必要な常識を身につけます。
-
SUPPORT5
日本音楽スタジオ協会による企業説明会「JAPRS 企業説明会」
本校も加盟している一般社団法人日本音楽スタジオ協会(JAPRS)主催による企業説明会。毎年、同協会加盟企業から音楽スタジオ十数社が参加し、開催しています。
-
SUPPORT6
日本ポストプロダクション協会による就職活動支援事業「JPPA就活バックアップセミナー」
一般社団法人日本ポストプロダクション協会(JPPA)が主催するMA や映像編集などのポストプロダクション業務の就職に特化したセミナー。多くのポストプロダクション企業が参加し、直接話を聞くことができます。
-
SUPPORT7
卒業後も利用可能!就職専門部署「東放学園キャリアサポートセンター」を設置
東放学園グループの就職窓口「東放学園キャリアサポートセンター」では、音楽業界各企業からの求人情報を幅広く収集し、在校生や卒業生に提供しています。センターでは就職のプロスタッフが個別相談に応じ、卒業後も利用できます。
-
SUPPORT8
スマートフォンでも閲覧可能!求人情報検索システム「JIST」を導入!
「東放学園キャリアサポートセンター」で収集した求人情報が検索・閲覧できる東放学園独自のシステム。本校の在校生と卒業生であれば誰でも利用できます。インターネット上でアクセスできるため、自宅のパソコンやスマートフォンからも閲覧できます。
-
SUPPORT9
アドバイザーが個別に就職指導!
校内には就職担当のアドバイザーが常駐し、学生のさまざまな相談に個別で応じながら、一人ひとりの志望に沿ったきめ細やかな就職指導を行っています。また、求人情報だけでなく、音楽業界アルバイトの紹介なども行っています。
-
SUPPORT10
プロの現場にスタッフとして参加!現場を経験する機会が豊富
日本最大級のロックフェス「SUMMER SONIC」など多くのイベントに、コンサートスタッフとして学生たちが参加。プロのスタッフとともに仕事をすることで、実際の現場でのスタッフワークを体験することができます。
-
SUPPORT11
5万人以上の卒業生が味方! 講師・卒業生から寄せられる求人情報が豊富
音楽・音響業界で活躍中の卒業生から寄せられる多数の求人情報も本校が音楽業界の就職に強いポイントのひとつです。また、音楽シーンの最前線で活躍している講師の方から直接就職の紹介を受けることも多々あります。
-
SUPPORT12
多くの音楽関連団体に加盟!音楽業界とともに人材を育成
本校では加盟・所属する音楽業界の関連団体を通じた講師派遣による授業や、団体が主催する就職セミナーなどに参加し、最新の音楽動向を取り入れています。
[加盟・関連団体]
■ 厚生労働省 舞台機構調整技能士(音響)技能検定指定校
■(一社)日本音響家協会
■(公社)日本舞台音響家協会
■ 日本舞台音響事業協同組合
■ 日本舞台技術安全協会
■(一社)日本音楽制作者連盟■(一社)日本音楽スタジオ協会
■(一社)日本ポストプロダクション協会
■(一社)コンサートプロモーターズ協会
■(公社)著作権情報センター
■(特非)日本レコーディングエンジニア協会
■(一社)特定ラジオマイク運用調整機構 ほか -
SUPPORT13
音楽・音響について幅広く学ぶカリキュラムでいろいろな仕事をめざせる!
本校では細かくコース分けせず、音響技術科はPA・レコーディング・MA・ENG 音声などあらゆる音響の技術について、音響芸術科は音楽に関わるビジネスについて幅広く学べるカリキュラムを組んでいます。そのため、学生はじっくり学んだ後に自身の適性や企業の雇用状況を見極め、就職活動へつなげることができます。