ラジオディレクター/ラジオミキサー
アニメ音響監督/テレビ音声 など
放送音響科
2年制/職業実践専門課程

入学制度などについてはこちら 出願を検討中の方「入学のご案内」

入学制度などについてはこちら 出願を検討中の方「入学のご案内」

ラジオ・アニメ・テレビの
世界で活躍する“音”の
スペシャリストをめざす!

ラジオディレクター・アニメ音響・テレビ音声など、“音”のスペシャリストを育成している放送音響科。“音”に特化した本科では、音響業界標準のDAWソフト「Pro Tools」のオペレーションや、ミキサー・マイクなどの音響機器の取り扱い、テレビ・ラジオ番組制作における音響スタッフの仕事について学んでいきます。TBSラジオ『JUNK』枠などでオンエアされるラジオCMを企画・制作するカリキュラムも多数そろえています。

MOVIE放送音響科学科紹介動画

放送音響科の動画一覧を見る

POINTS放送音響科の
ポイント

POINT01

ラジオ・アニメ・テレビの音響を学ぶ

録る力、創る力、整える力を身につける

本科では、ラジオ・アニメ・テレビの世界で活躍できる“音”のスペシャリストを育成。ラジオ系の授業では、実際に放送されるラジオ番組やCMを制作。アニメ音響系の授業では、テレビで放送されたアニメ素材を使って一連の作業を習得。テレビ音声系の授業では、番組制作などの実習をとおして音声収録や効果音の制作を学びます。

ラジオ番組制作
テレビ番組音声収録
アニメ音響制作
アニメ音響制作
POINT02

実際にオンエアされるラジオ番組&ラジオCMを学生が制作

TOKYO FMやTBSラジオの現役スタッフが指導

調布FMで流れるラジオ番組やTOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』(月~金曜日の22:00から放送)、TBSラジオ『JUNK』(月~金曜日の25:00から放送)の番組内で流れる東放学園のラジオCMを放送音響科の学生が制作しています。ラジオCMは、現役の制作スタッフに注意点やポイントを直々に講義してもらい、実際に番組制作が行われているスタジオで収録。収録当日は、各スタジオの見学会も実施しています。

TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK』枠でオンエアするラジオCMを制作
TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK』枠でオンエアするラジオCMを制作
(株)サウンズネクストよりCMプランナーを迎え、ラジオCMの訴求ポイントやターゲット、制作の流れなどを学びます
(株)サウンズネクストよりCMプランナーを迎え、ラジオCMの訴求ポイントやターゲット、制作の流れなどを学びます
TOKYO FMのスタジオを機材などの説明を伺いながら見学。
TOKYO FMのスタジオを機材などの説明を伺いながら見学。
TBSラジオ『JUNK』枠で放送するラジオCMをTBSラジオのスタジオにて収録
TBSラジオ『JUNK』枠で放送するラジオCMをTBSラジオのスタジオにて収録
TOKYO FM
TBSラジオ

学生が制作したラジオ番組・CMを聴く

TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK』枠でオンエアするラジオCMを制作
TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK』枠でオンエアするラジオCMを制作
(株)サウンズネクストよりCMプランナーを迎え、ラジオCMの訴求ポイントやターゲット、制作の流れなどを学びます
(株)サウンズネクストよりCMプランナーを迎え、ラジオCMの訴求ポイントやターゲット、制作の流れなどを学びます
TOKYO FMのスタジオを機材などの説明を伺いながら見学。
TOKYO FMのスタジオを機材などの説明を伺いながら見学。
TBSラジオ『JUNK』枠で放送するラジオCMをTBSラジオのスタジオにて収録
TBSラジオ『JUNK』枠で放送するラジオCMをTBSラジオのスタジオにて収録
POINT03

声優&お笑い芸人と模擬ラジオ番組を制作

構成作家・伊福部崇さんによるゼミ

構成作家の伊福部崇さんによる「伊福部ゼミ」では、活躍するラジオパーソナリティーやディレクター、構成作家をゲストに迎え、模擬ラジオ番組の制作を行っています。学生たちは企画からはじまり、構成台本や効果音、番組内で紹介する曲を準備。収録本番は、プロのディレクション術を間近で学びます。

(右から)パーソナリティーをご担当いただいた声優の青木瑠璃子さん、天津・向清太朗さん、東京アナウンス学院学生
(右から)パーソナリティーをご担当いただいた声優の青木瑠璃子さん、天津・向清太朗さん、東京アナウンス学院学生
収録前に番組の主旨や流れについて打ち合わせを行います
収録前に番組の主旨や流れについて打ち合わせを行います
プロのディレクターのディレクションを間近で見ることができます
プロのディレクターのディレクションを間近で見ることができます
パーソナリティーとプロのスタッフのみなさん、参加学生で集合写真
パーソナリティーとプロのスタッフのみなさん、参加学生で集合写真

講師 伊福部 崇先生

講師 伊福部 崇先生

おもな担当番組/ラジオ『ユニゾン!』(木曜日)、『THE IDOLM@ STER STATION!!!』など

POINT04

世界標準の音楽編集ソフト「Pro Tools」を習得

ひとり1台の環境で徹底マスター

ラジオ、アニメ、テレビ…どの分野でも音に関わる仕事をするなら知っておくべき「Pro Tools」の知識と技術。本科では、ひとり1台の環境で「Pro Tools」を勉強し、編集・ミキシング・操作方法のテクニックレベルを向上させていきます。

POINT05

アニメ素材にセリフや効果音をつける

実際に放送されたアニメを題材に音をミックス

実際にテレビで放送されたアニメ素材を題材に、声優が演じたセリフや効果音、音楽をミックスし、映像に付加していく技術を習得。「Pro Tools」の操作や効果音のつくり方も身につけていきます。

アニメーション・CG科×声優科のコラボ実習で音声収録を担当
TVアニメ『素敵探偵ラビリンス』DVD好評発売中
POINT06

人気番組の“音”を手がけるスタッフが直接指導

(株)ブルの音声スタッフによる実践的な授業

ドラマ・中継・バラエティ番組などの音声収録業務や配信番組の技術提供を行っている(株)ブルのスタッフが講師として指導します。現場で活躍するプロから直接アドバイスをもらうことができます。

人気番組の“音”を手がけるスタッフが直接指導

(株)ブル

(株)ブル

おもな担当番組 /『100万回 言えばよかった』(TBS系)、『星降る夜に』(テレビ朝日系)、『罠の戦争』(関西テレビ)など

人気番組の“音”を手がけるスタッフが直接指導

LECTURE放送音響科の
おもな授業科目

ラジオ制作

ラジオ制作Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

ラジオ番組制作で必要なスタジオワークやミキサーをはじめとする機材の基本操作を習得。さらに番組制作の実践をとおして、企画書作成から番組構成、編集まで学んでいきます。

アニメ音響実習

アニメ音響実習Ⅰ・Ⅱ

アニメ映像にセリフや効果音、音楽を付けるオペレーションを行い、音の演出を学びます。目を閉じても映像が見えてくるような音声の制作をめざし、音の重要性を確かめます。

テレビ音声実習

テレビ音声実習

テレビスタジオを使用して、音声ミキサーやマイクといった機材の取り扱い、操作方法を学びます。また実際に番組制作を行うなかで、テレビ音声の基礎を身につけます。

構成台本演習Ⅰ・Ⅱ

番組企画の立案方法、企画書の書き方、台本の基本的な作成方法などを学び、さらには10分間のラジオドラマを書き上げます。

Pro Tools実習

Pro Tools実習

「Pro Tools」の機能や編集・ミキシング、操作方法を習得。CDを元にしたダイジェストメドレーや映像に音をつける作品制作を行います。

ミキシングテクニック

ミキシングテクニック

ラジオ・アニメ・テレビなどの音声ミキシングを行う際に必要なミキシングコンソールの操作、エフェクタの使用方法などを習得します。

効果音制作演習Ⅰ・Ⅱ

小豆、フライ返し、ラケット、片栗粉など、さまざまなものを使って効果音を収録・作成。作成した効果音を使用して音声の構成まで行っていきます。

音声収録演習

アフレコ収録について学ぶとともに、ディレクター・ミキサー・キャストそれぞれの立場を実践し、スタッフとしての幅を広げていきます。

詳しく見る

SCHOOL LIFE 在校生スクールライフ/放送音響科 宮内 蓮さん

放送音響科 宮内 蓮さん 静岡県出身

4年間の会社員勤めを経て入学を決意。
ラジオと関われる毎日が幸せ

SCHOOL LIFE在校生スクールライフ

在校生のリアルな
学園生活を紹介

放送音響科で学ぶ学生の日常をご紹介します。学校生活や学外活動での写真とともに時間割もぜひチェックしてください。

詳しく見る

FACULTY MESSAGE教職員メッセージ

学科に関わる本学園の
教職員からひとこと

放送音響科・和田理沙先生

放送音響科

和田理沙先生

担当授業

「アニメ音響実習」「効果音制作演習」「ポップカルチャー」ほか

メッセージ

私は、学生時代にラジオ番組やヴォイスドラマ、効果音制作について学んで東放学園に入社しました。放送音響科は、学生たちがみんな個性豊かで、「ドラマが好き」「お笑い芸人が好きで深夜ラジオを聴いている」「声優が好きでアフレコ収録に関わりたい」など、いろんなことに興味をもった人たちが集まっています。授業では、音の技術を中心に、企画や脚本も学んでいくのが特徴。放送業界の音響関連に何かひとつでも好きなことがある方にはオススメの学科ですよ!

GRADUATESおもな卒業生

エンターテインメント業界で
活躍する卒業生を紹介

プロデューサー・石井 玄さん

イベント『オールナイトニッポン55周年記念 佐久間宣行のオールナイトニッポン0 presents ドリームエンターテインメントライブ in 横浜アリーナ』
イベント『東京03 FROLIC A HOLIC feat.Creepy Nuts in 日本武道館 なんと括っていいか、まだ分からない』
生配信公演『オールナイトニッポン55周年記念公演 あの夜を覚えてる』

プロデューサー

石井 玄さん

10年度卒
(株)ニッポン放送

現在の仕事を教えてください

エンターテインメント開発部という部署で、イベント、グッズ、本、ポッドキャストなどの制作に携わっています。要するになんでも屋。一人で年間35個くらいの企画を実施していて、非常に忙しいです。ラジオを含め、マスコミの広告収入が下がっているなか、放送以外のところでラジオ局の収入を上げていって、今後もラジオ放送を続けていこうという取り組みです。

インタビューの続きを読む

アニメ音響効果・白石唯果さん

アニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
アニメ『ちいかわ』
アニメ『咲う アルスノトリア すんっ!』
アニメ『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』

アニメ音響効果

白石唯果さん

10年度卒
(株)ラプソディ

白石さんの現在の仕事内容は?

『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(NHK・Eテレ)や『ちいかわ』(フジテレビ系)など、アニメの音響効果を中心にアニメ映画や邦画、海外ゲームの吹き替えディレクションなど、幅広いジャンルの仕事に携わっています。話題の作品は「観てますよ!」という声をいただくことも多く、うれしい気持ちになりますね。

インタビューの続きを読む

SUPPORT 東放学園専門学校 就職支援

SUPPORT東放学園専門学校就職支援

万全の就職サポート体制

本校の卒業生の多くがエンターテインメント業界で活躍している背景には、テレビ業界から生まれた学校ならではの就職サポートがあります。

詳しく見る

EQUIPMENT 東放学園専門学校 機材・設備

EQUIPMENT東放学園専門学校機材・設備

本校のスタジオ&放送設備は、
すべてがプロ仕様。

教育機関ではほかに類を見ない最高水準の機材が揃っています。プロと同等の機材・設備を使った実習をとおして、業界で必須とされるスキルと感性を効果的に磨いていきます。

詳しく見る

OPEN CAMPUS放送音響科のオープンキャンパス

参加形式から選ぶ

種類から選ぶ

日程から選ぶ日程は左右にスワイプできます

6/5

6/6

6/7

6/8

6/9

6/10

6/11

6/12

6/13

6/14

6/15

6/16

6/17

6/18

6/19

6/20

6/21

6/22

6/23

6/24

6/25

6/26

6/27

6/28

6/29

6/30

7/1

7/3

7/4

7/5

7/6

7/7

7/8

7/9

7/10

7/11

7/12

7/13

7/14

7/15

7/18

7/19

7/20

7/21

7/22

7/23

7/24

7/25

7/26

7/27

7/28

7/29

7/30

7/31

8/1

8/2

8/4

8/5

8/6

8/8

8/10

8/20

8/21

8/23

8/24

8/25

8/26

8/27

8/30

9/2

検索結果38

INTRODUCTION OF ADMISSION SYSTEM 出願を検討中の方へ

出願を検討中の方へ

入学制度などについてはこちら

AO入学エントリー受付中
東放学園専門学校の体験入学
1日まるごと体験入学
高等教育の修学支援新制度の対象校

RECOMMENDED CONTENTS 放送音響科を見ている方への オススメコンテンツ

学生が企画・制作し、実際にラジオでオンエアされたCMを聴いてみよう!

学生が企画・制作し、実際にラジオでオンエアされたCMを聴いてみよう!

テレビドラマが作られる工程&流れをイラストとともに解説!

テレビドラマが作られる工程&流れをイラストとともに解説!

校舎地下のテレビスタジオなどを360度バーチャルで見てみよう!

校舎地下のテレビスタジオなどを360度バーチャルで見てみよう!

アニメ制作に興味のある方はグループ校のアニメーション・CG科もチェック!

アニメ制作に興味のある方はグループ校のアニメーション・CG科もチェック!

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • 電話相談

    電話相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP