本科では、ラジオ・アニメ・テレビの世界で活躍できる“音”のスペシャリストを育成。ラジオ系の授業では、実際に放送されるラジオ番組やCMを制作。アニメ音響系の授業では、テレビで放送されたアニメ素材を使って一連の作業を習得。テレビ音声系の授業では、番組制作などの実習をとおして音声収録や効果音の制作を学びます。
調布FMで流れるラジオ番組やTOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』(月~金曜日の22:00から放送)、TBSラジオ『JUNK』(月~金曜日の25:00から放送)の番組内で流れる東放学園のラジオCMを放送音響科の学生が制作しています。ラジオCMは、現役の制作スタッフに注意点やポイントを直々に講義してもらい、実際に番組制作が行われているスタジオで収録。収録当日は、各スタジオの見学会も実施しています。
構成作家の伊福部崇さんによる「伊福部ゼミ」では、活躍するラジオパーソナリティーやディレクター、構成作家をゲストに迎え、模擬ラジオ番組の制作を行っています。学生たちは企画からはじまり、構成台本や効果音、番組内で紹介する曲を準備。収録本番は、プロのディレクション術を間近で学びます。
講師 伊福部 崇先生
おもな担当番組/ラジオ『ユニゾン!』(木曜日)、『THE IDOLM@ STER STATION!!!』など
ラジオ、アニメ、テレビ…どの分野でも音に関わる仕事をするなら知っておくべき「Pro Tools」の知識と技術。本科では、ひとり1台の環境で「Pro Tools」を勉強し、編集・ミキシング・操作方法のテクニックレベルを向上させていきます。
実際にテレビで放送されたアニメ素材を題材に、声優が演じたセリフや効果音、音楽をミックスし、映像に付加していく技術を習得。「Pro Tools」の操作や効果音のつくり方も身につけていきます。
ドラマ・中継・バラエティ番組などの音声収録業務や配信番組の技術提供を行っている(株)ブルのスタッフが講師として指導します。現場で活躍するプロから直接アドバイスをもらうことができます。
(株)ブル
おもな担当番組 /『100万回 言えばよかった』(TBS系)、『星降る夜に』(テレビ朝日系)、『罠の戦争』(関西テレビ)など
放送音響科
和田理沙先生
担当授業
「アニメ音響実習」「効果音制作演習」「ポップカルチャー」ほか
メッセージ
私は、学生時代にラジオ番組やヴォイスドラマ、効果音制作について学んで東放学園に入社しました。放送音響科は、学生たちがみんな個性豊かで、「ドラマが好き」「お笑い芸人が好きで深夜ラジオを聴いている」「声優が好きでアフレコ収録に関わりたい」など、いろんなことに興味をもった人たちが集まっています。授業では、音の技術を中心に、企画や脚本も学んでいくのが特徴。放送業界の音響関連に何かひとつでも好きなことがある方にはオススメの学科ですよ!
イベント『オールナイトニッポン55周年記念 佐久間宣行のオールナイトニッポン0 presents ドリームエンターテインメントライブ in 横浜アリーナ』
イベント『東京03 FROLIC A HOLIC feat.Creepy Nuts in 日本武道館 なんと括っていいか、まだ分からない』
生配信公演『オールナイトニッポン55周年記念公演 あの夜を覚えてる』
プロデューサー
石井 玄さん
10年度卒
(株)ニッポン放送
現在の仕事を教えてください
エンターテインメント開発部という部署で、イベント、グッズ、本、ポッドキャストなどの制作に携わっています。要するになんでも屋。一人で年間35個くらいの企画を実施していて、非常に忙しいです。ラジオを含め、マスコミの広告収入が下がっているなか、放送以外のところでラジオ局の収入を上げていって、今後もラジオ放送を続けていこうという取り組みです。
インタビューの続きを読む
アニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
アニメ『ちいかわ』
アニメ『咲う アルスノトリア すんっ!』
アニメ『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』
アニメ音響効果
白石唯果さん
10年度卒
(株)ラプソディ
白石さんの現在の仕事内容は?
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(NHK・Eテレ)や『ちいかわ』(フジテレビ系)など、アニメの音響効果を中心にアニメ映画や邦画、海外ゲームの吹き替えディレクションなど、幅広いジャンルの仕事に携わっています。話題の作品は「観てますよ!」という声をいただくことも多く、うれしい気持ちになりますね。
インタビューの続きを読む0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)