(株)ディスクガレージ
コンサートやフェスなど、各種エンターテインメント系イベントの企画・制作・運営のほか、音楽・映像の原盤制作などを幅広く行う、コンサートプロモーターの最大手。
担当授業「コンサートビジネス」
音響芸術科は、よい音楽を見つけ出し、世の中に発信する仕事を学ぶ学科です。ライブ、CD、音楽情報サイトなどをプロの仕事と同様の手順で企画・制作する実習をとおして、音楽業界スタッフのノウハウを習得。アーティストの音楽にかける思いを一緒に実現できる人材を育成しています。
コンサート制作/コンサートプロモーター/ライブハウススタッフ/舞台監督/舞台美術/特殊効果/アーティストマネージャー/プロダクションデスク/ファンクラブスタッフ/アーティストグッズ制作/A&R(制作・宣伝・新人発掘) /音楽プロデューサー/音楽ディレクター/宣伝/音楽雑誌編集/音楽ライター/Webディレクター/Webデザイナー/音楽著作権管理/プレイガイド(チケット管理)
音響芸術科 学科紹介ムービー
音響芸術科のポイントを紹介
グループごとに仮想音楽レーベルを起業し、新人アーティストを発掘。学生がプロデュースを担当し、レコーディングを経て、CDを制作します。同時にライブを企画し、すべてのアーティストへの出演交渉をはじめ、宣伝、運営なども学生が担います。CD制作やライブ開催に関わる音楽業界関係者とのやり取りをとおして、プロの世界で交渉する力、臨機応変に対応する力を養います。
楽曲について何度も打ち合わせを重ね、ジャケットも学生がデザインし、本校のスタジオにてレコーディングを行います。完成したCDはライブ会場にて販売。新人アーティストを発掘し、デビューさせるまでの音楽レーベルの一連の業務を体験します。
1年次にイベント制作の基礎を学び、実際にライブを開催。そこで得た経験や知識を活かし、2年次は演出プランなどの打ち合わせも行い、よりクオリティの高いライブを制作します。企画やアーティストへの出演交渉、宣伝などライブ開催にあたるすべてを学生が担います。
学生制作ライブのバックステージの様子
コンサートや音楽情報サイトなど、音楽業界をリードする企業が直接指導する授業が豊富にあります。音楽の仕事に関する幅広い知識を現場の新鮮な情報とともに学生に伝えています。
コンサートやフェスなど、各種エンターテインメント系イベントの企画・制作・運営のほか、音楽・映像の原盤制作などを幅広く行う、コンサートプロモーターの最大手。
担当授業「コンサートビジネス」
取締役 河津知典先生
音楽、映像、書籍のマーケティングデータやランキング情報の提供などを行うデータサービス事業をはじめ、さまざまなWebコンテンツの制作・運営や音楽配信なども行っている。
担当授業「オリコン講座」
音楽著作権(邦・洋楽曲)管理・開発、管理業務代行をはじめ、原盤企画・制作や作曲家・アーティストのマネジメント業務も行っている。
担当授業「音楽著作権」
アーティストのスケジュール管理をはじめ、楽曲作りやライブ制作、プロモーションなど、さまざまな面でアーティストを支えるアーティストマネージャー。本科では、実際に活躍しているマネージャーを招き、人気アーティストに育て上げるためのプロモーション戦略を学んでいきます。
(株)インクストゥエンター
エイベックス・マネジメント(株)
(株)LDH JAPAN
(株)THINKR
(有)スリーナインエンタテインメント
(株)トリニティー・アーティスト
(株)日音
(株)ブルー スプラッシュ
(株)ポニーキャニオン ほか
アーティストグッズやフライヤー・フリーペーパーの制作をとおして、「Illustrator」 や「Photoshop」などのデザインソフトの技術を習得。会報誌やグッズの制作などを行うファンクラブスタッフに必要な基礎知識を学んでいきます。
人気音楽フェスや音楽イベントに学生がスタッフとして参加し、プロの指導のもと、イベントをサポートします。アーティストやプロのスタッフとともに仕事をすることで、実際のスタッフワークを身につける絶好の機会になっています。
スペースシャワーTVのイベントに学生が参加した時のイメージ映像
東放学園音響専門学校が企画・制作するオリジナルライブ。音響芸術科の学生はライブ当日、楽屋準備やケータリング、楽器搬入や受付、会場案内など運営スタッフとしてコンサートをつくり上げます。
<2015年>
QOOLAND/BRAND NEW VIBE/Raptor 9/モノレコード/I Don't Like Mondays./赤と嘘/Chapter line/A.F.R.O/Grand Stand/ジラフポット/Selfish Jean/Chery Hearts
<2016年>
アンテナ/HYPERNOVA/ATLANTIS AIRPORT/リーガルリリー/SIX LONGE/official髭男dism/Shout it Out/SAKANAMON/I Don't Like Mondays./Awesome City Club/SHE'S
<2017年>
avengers in sci-fi/シャムキャッツ/Creepy Nuts/アルカラ/BOYS END SWING GIRL/クウチュウ戦/THIS IS JAPAN/ぐるたみん/Healthy Dynamite Club/VOI SQUARE CAT/Roca.
<2018年>
Absolute area/QoN/コレサワ/SAKANAMON/Saucy Dog/BACK LIFT/POT/GIRLFRIEND/STUNNER/オルタニカ
<2019年>
NakamuraEmi/chelmico/LUCKY TAPES/Cody・Lee(李)/フラスコテーション/ALTANICA/Made in Raga-sa
(2015年~2019年実績)
音響芸術科のカリキュラムを紹介
アーティストへの出演交渉やフライヤーの作成、チケットの販売・宣伝などのすべてを学生が担い、実際にライブを開催します。
舞台の構造や機構、舞台用語を理解し、スタッフがどのようなカタチでコンサートに関わっているかを実習をとおして学びます。
音楽制作現場で円滑に仕事を進めるためにレコーディングやPA などを体験し、技術スタッフの基本的な知識を身につけます。
Webサイトの企画、アイデア出しから実際の制作を学び、ターゲットやマーケットを考えたサイトを設計・構築していきます。
エンターテインメント業界で活躍する卒業生を紹介
コンサート制作
酒井水緒さん(17年度卒)
エイベックス・エンタテインメント(株)
コンサート:倖田來未『KODA KUMI LIVE TOUR 2018 ~DNA~』
アーティストマネージャー
山中美里さん(14年度卒)
(株)プラチナムピクセル
担当アーティスト:SILENT SIREN
ライブハウススタッフ
小林駿仁さん(16年度卒)
(株)ロフトプロジェクト
ライブハウス:新宿LOFT
在校生のリアルな学園生活を紹介
音響芸術科のニュースを随時更新!
学科一覧学科一覧 | |
---|---|
オープンキャンパスオープンキャンパス | |
動画・ニュース動画・ニュース | |
機材・設備機材・設備 | |
就職支援/資格就職支援/資格 | |
訪問者別メニュー訪問者別メニュー | |
交通アクセス交通アクセス |