東放学園応援基金(寄付金)のご案内

東放学園応援基金(寄付金)のご案内

2029年、東放学園は創設50周年を迎えます!

〜東放学園応援基金への支援のお願い〜

学校法人東放学園は「己と和と成長」を基本理念に掲げており、多くの卒業生がテレビ・ラジオ・映画・アニメ・音楽・ライブ・配信・声優・芸能などの分野で活躍しています。エンターテインメントの発展に貢献できる人材を輩出し続けるために、みなさまからのご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 

更新日 2025年8月1日

東放学園からのメッセージ

学校法人東放学園理事長斉藤晃

学校法人東放学園
理事長 斉藤 晃

学校法人東放学園は1979年の創設以来、メディアとエンターテインメントの発展に貢献できる人材を育成しており、2029年に学校法人認可50周年を迎えます。
当初、東放学園専門学校よりスタートした本学園は、エンターテインメント業界の拡大とともに、業界のニーズに合わせて教育内容を拡充して参り、現在では専門学校4校、高等専修学校1校にまで成長いたしました。これまで6万人以上の卒業生を社会に送り出し、みなさまが各業界で活躍されていることを、我々教職員一同、日々たいへん嬉しく、頼もしく思っております。
今や、日本のエンターテインメント業界は世界に誇れる主要産業に成長し、グローバル産業となりました。それに伴い、エンターテインメント業界から求められる能力、技量、考え方、発想やセンスも広がり、日々変化しております。従い、我々教職員も広い視野を持ち、新たなものを吸収し、修得すべく日々努力しチャレンジしております。
近い将来、AIが一層普及する社会の到来を意識して、これからも教育研究事業の質の向上、教育環境の整備や施設の充実をめざし、教職員一同、一丸となって邁進していきます。本学園の教育理念にご賛同いただけるみなさまからのご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。

寄付金の概要

使途

施設・設備の更新 施設・設備の更新や改修および学生の充実したキャンパスライフの環境整備など

奨学金制度の充実 成績優秀者や経済的修学困窮者を対象とする奨学金の給付、学費の免除など

教育研究を推進する経費資金の充実 実践・参加型実習の拡充や教職員のスキルアップのための教育研究経費など

対象

在学生および保護者(入学年度を除く)、卒業生、教職員、法人企業、各種団体、並びに本学園の教育に賛同いただける方

種別

個人:1口につき3,000円

法人:1口につき50,000円

一口からご寄付いただけます。金額に関わらずありがたく拝受いたします。

期間

2025年9月1日より随時

ご寄付の方法

個人

インターネット(オンライン決済)でのお申し込みが可能です。 クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy(インターネットバンキング)からお選びいただけます。
※F-REGI(株式会社エフレジ)の決済サービスを利用しています。
※銀行振込でのご寄付を希望される方は、学校法人東放学園 法人本部 法人総務部までお問い合わせください。

お問い合わせ
企業・法人

受配者指定寄付金(全額損金に算入できる寄付金)によるご寄付については、銀行振込となります。 学校法人東放学園 法人本部 法人総務部までお問い合わせください。

お問い合わせ

税制上の優遇措置について

本学園へのご寄付は、寄付金控除(税制上の優遇措置)の対象になります。

個人の場合

個人が学校法人に寄付をする場合、公益の増進に著しく寄与するものと認められた「特定公益増進法人」に対する寄付金として取扱われます。確定申告の際は、所得控除制度を利用することができます。

所得控除制度

1年間の寄付金額が2,000円を超える場合には、寄付金額から2,000円を引いた額が控除されます。控除を受けるには、確定申告の手続きが必要です。ご寄付された翌年に、各所轄税務署で確定申告を行ってください。

確定申告に必要な書類: 特定公益増進法人証明書の写し、本学園が発行した寄付金受領書

寄付金控除の計算式

寄付金額*3-2,000円=所得控除額

※3 控除対象となる寄付金額は、年間の総所得金額等の40%が上限

寄付金控除の流れ

企業・法人の場合

企業・法人からのご寄付につきましては、寄付金額が当該事業年度の損金に算入されます。

受配者指定寄付金

日本私立学校振興・共済事業団を通じて寄付者(企業・法人)が指定した学校法人に寄付する制度で、寄付金の全額が当該事業年度の損金に算入できます。寄付金の振り込み、寄付金受領書のやり取りなどは、学校法人を介して行います。
※日本私立学校振興・共済事業団が発行する寄付金受領書は原則として再発行されませんので、大切に保管していただくようお願いいたします。

損金算入の際に必要な書類: 日本私立学校振興・共済事業団発行の寄付金受領書

受配者指定寄付金の流れ

※寄付金の振り込み、寄付金の受領書のやり取りなどは学校法人を介して行います。

受配者指定寄付金の流れ

受配者指定寄付金の概要(日本私立学校振興・共済事業団ホームページ)

受配者指定寄付金(全額損金に算入できる寄付金)によるご寄付については、学校法人東放学園 法人本部 法人総務部までお問い合わせください。

お問い合わせ

寄付者のご芳名

ご寄付いただいた方々への感謝の気持ちを込めまして、ご芳名を掲載させていただきます(お名前の公表に同意いただいた方のみ掲載)。
※ご芳名は年度ごと掲載させていただきます(5月ごろ更新予定)

東放学園応援基金Q&A

ご寄付について、よくある質問をご紹介いたします。

個人情報の取り扱いについて

ご寄付により取得した個人情報につきましては、本学園からの寄付金受領書とお礼状の送付、顕彰に関する業務のほか、本学園からご連絡する必要がある場合のみ利用します。また、クレジットカード決済のためにクレジットカード会社に提供する場合を除き、第三者に提供することはいたしません。なお、本業務を外部(株式会社エフレジ)に委託しておりますが、事前に健全な委託業務運営を行っていることを確認し、個人情報が適正に保護されるよう適切な措置を執るとともに、同社が個人情報の安全管理の対応を執ることとなっておりますことを申し添えます。

お問い合わせ先

学校法人東放学園 法人本部 法人総務部

〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-5-2

平日 10:00〜17:00(土日・祝日除く)

お問い合わせ

ご寄付の受付開始は2025年9月1日を予定しております。

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • フリーダイヤル相談

    フリーダイヤル相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP