東放学園音響専門学校では、オリジナルライブの企画・制作をはじめ、多数の人気フェスに学生たちがスタッフ参加。 ここでは、2024年に音響技術科・音響芸術科の学生たちが制作orサポートしたおもな音楽イベントを紹介します。
東放学園音響専門学校が企画・制作し、年に数回開催するオリジナルライブ。さまざまなジャンルのアーティストをブッキングし、音響技術科と音響芸術科の学生がそれぞれの役割を担い、ライブを開催します。現場の雰囲気そのままにライブの実制作を体験できます。
2018年
Absolute area / QoN / コレサワ / SAKANAMON / Saucy Dog / BACK LIFT / POT / GIRLFRIEND / STUNNER / オルタニカ
2019年
NakamuraEmi / chelmico / LUCKY TAPES / Cody・Lee(李) / フラスコテーション / ALTANICA / Made in Raga-sa
2021年
BRADIO / FIVE NEW OLD / Doul / 一寸先闇バンド / 伊津創汰
2022年
reGretGirl / the shes gone / 浪漫派マシュマロ / Maki / osage / bokula. / 室田夏海 / UtaKata
2024年
さとうもか / kiki vivi lily / Mega Shinnosuke / 廣井弦
音響技術科の学生は、ガーデンステージのPAや転換作業、搬入・搬出を担当し、音響芸術科の学生はケータリングやビバラ郵便局の運営などを担当しました。
本校の学生は、キャンプサイトの運営やPYRAMID GARDENの見回り、KIDS LANDやNEW POWER GEARField/AVALONの運営をサポート。
© SUMMER SONIC All Copyrights Reserved.
音響技術科の学生は、5年ぶりに復活したお笑いステージ『笑ニック劇場』のPA やステージの転換作業、音響芸術科の学生はアーティスト専用のレストラン運営やステージケータリングを担当しました。
音響技術科の学生はDJコーナーやカラオケブースのPA、音響芸術科の学生は、企業ブースでのサポートスタッフや来場者インタビューの補佐、ケータリングを担当しました。
学生は、会場設営やチケット受付、場内誘導、さらにはアーティストのパフォーマンス前に懸賞幕を掲げるスタッフとしても参加し、会場を盛り上げました。
学習成果の発表の場である「卒業制作ライブ」。学生たち自身で企画・アーティストブッキング、プロモーションを行い、プロのスタッフとともにライブをつくりあげます。
2020年
はなゆい / irienchy / 山口立花子 / うるとらブギーズ / ぼる塾 / コマンダンテ / Halo at 四畳半 / 粋蓮〜suiren〜 / 泡沫〜utakata〜 / 蒼天〜souten〜 / 陽炎〜kagerow〜 / SOMOSOMO / cana÷biss / 天風-AMAKAZE- / 狐炎-キツネビ-
2021年
ルサンチマン / 小林私 / SAKANAMON / lyrical school / ONE BY ONE / B.O.L.T / デッカチャン / 脳みそ夫 / わらふぢなるお / ゆってぃ / rairu / Cure Candy / 7riot
2022年
レイラ / climbgrow / 東京少年倶楽部 / クロコップ / 新作のハーモニカ / ゆってぃ / 869 / ミッドナイトワンダーランド / WAAARZ / INUWASI / キングサリ / buGG
2023年
セカンドバッカー / Laughing Hick / Gum-9 / Pino / 青春時代+SeRa+Nvudi / AMEFURASSHI / KO-TANG / LIL'BEAN(dipBATTLES) / パワーパフボーイズ / ハリウリサ / きのぽっぽ / アイドル鳥越 / Leola / ircle / climbgrow / THE OVER SENSATION / 弁天ランド
2024年
桑原由気 / ストレッチーズ / メメニー / Def Class / BANGERS / Youn'Klassick / climbgrow / Enfants / Apes
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)