学校・学科を超えたコラボレーション授業「TOHOチャンネル運営実習」がスタート!

2024年5月31日

学校・学科を超えたコラボレーション授業「TOHOチャンネル運営実習」がスタート!
東放学園グループ学校横断型カリキュラム「TOHOチャンネル運営実習」の授業がスタートしました!

学校横断型カリキュラムとは、東放学園グループが学校・学科の枠を越えて、学生の主体性を育てることを目的に2024年度より開始した取り組み。それぞれ専門技術や知識を学んでいる各学校・学科の学生たちが、自ら考え、協力しながら一丸となって一つのイベント、作品を完成させる実習授業です。

その中のひとつである「TOHOチャンネル運営実習」では、学生が主体となって東放学園オリジナルのYouTubeチャンネルを運営し、動画の企画・撮影から投稿までを行います。動画制作だけでなく、YouTubeStudioを活用しながら視聴回数やインプレッション数、クリック率などを分析し、視聴者数を増やすためのマーケティングについても学びます。

授業がはじまり、学生たちは自分の“推しチャンネル”のプレゼンを行いました。また、撮影機材の体験会ではDJI Osumo Mobile6(スマホジンバル)やDJImic(ワイヤレスマイク)を使用して、動画撮影を行いました。今はスマホ一台で誰でもクリエイターになれる時代。自分のスマホとジンバルを使用してダイナミックな撮影ができるように、学生たちは解説動画や説明書を見ながら試行錯誤を重ねていました!
  • 東放学園グループ学校横断型カリキュラム「TOHOチャンネル運営実習」がはじまりました!

    東放学園グループ学校横断型カリキュラム「TOHOチャンネル運営実習」がはじまりました!
  • 自分の好きなチャンネルをプレゼン!

    自分の好きなチャンネルをプレゼン!
  • なぜそのチャンネルが好きなのか、ほかのチャンネルと比べて何が面白いかなどを自分なりにリサーチ・分析し、アピールしました

    なぜそのチャンネルが好きなのか、ほかのチャンネルと比べて何が面白いかなどを自分なりにリサーチ・分析し、アピールしました
  • スマホジンバルを使って、ダイナミックな映像を撮る練習!

    スマホジンバルを使って、ダイナミックな映像を撮る練習!
  • 実際に外に出て撮影してみました

    実際に外に出て撮影してみました
  • チャンネル全体の方向性を話し合いました。これからグループに分かれて企画を練り、実際に撮影を進めます。どんな作品ができるのか、今から楽しみですね!

    チャンネル全体の方向性を話し合いました。これからグループに分かれて企画を練り、実際に撮影を進めます。どんな作品ができるのか、今から楽しみですね!

ニュース一覧を見る

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • フリーダイヤル相談

    フリーダイヤル相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP