在校生スクールライフ/音響技術科

先輩の作品に衝撃を受けたように、誰かの心に刺さる音楽をつくりたい!

音響技術科

八百板さん

東京都出身

ライブや音楽の現場で活躍する音響技術のスペシャリストになる! 音響技術科 日根野さん

学校でもアルバイト先のスタジオでも、
プロが使う音響機材に囲まれて専門技術と知識を吸収中です

短期大学に通っていたころ、オーケストラでファゴットを演奏していたのですが、演奏する側ではなく、音づくりに携わりたいと思って音響技術職をめざそうと思いました。
そのきっかけのひとつがこの学校の卒業生でレコーディングエンジニアの涌井良昌さんが手がけた音を聞いたことでした。ドラマの中で流れた曲を聞いたとき、まるで音が生きていて空気が澄んでくるような感覚を覚え、衝撃を受けました。
レコーディング次第で音がここまで変化するなら、私もやってみたいと思ったんです。
現在は、音響技術全般を学びながら、選択授業では自分がより興味のあるレコーディングやMAについて勉強しています。
プロが使う機材に囲まれて行う実習が楽しくて、予習もしっかりして授業に臨んでいます。
将来は、私が涌井さんの作品に影響を受けたように、誰かの心に刺さる音楽作品をつくってみたいです!

時間割

(八百板さんの場合)

① 9:00~9:45 オーディオエレクトロニクス 音響機器概論Ⅱ
② 9:45~10:30 ・レコーディング基礎演習 ・TV音声・MA基礎演習 ・PA基礎演習
③ 10:40~11:25 進級制作 業界特別講座 コンサート映像鑑賞 就職講座Ⅱ
④ 11:25~12:10
⑤ 13:00~13:45 ゼミ ・レコーディング基礎演習 ・TV音声・MA基礎演習 ・PA基礎演習 Protools実習Ⅱ
⑥ 13:45~14:30
⑦ 14:45~15:30
⑧ 15:30~16:15
⑨ 16:30~17:15
⑩ 17:15~18:00

※時間割は学年やクラス、個人によって異なります。

スクールライフフォト

趣味は友だちとカフェ巡り!

音楽スタジオ『音響ハウス』でアルバイト

レコーディングブースのガラスを拭くのも大事な仕事。気持ちよく仕事をしてもらうために、率先して掃除を行うようにしています。

アルバイトで接客マナーを習得!

資格取得にチャレンジ中!

学内で受験可能な資格がたくさんあり、いろいろチャレンジしています。資格に向けた勉強のおかげで学校の実習の理解も深まります。

バスケットボールのチームプレイが好き!

PAをめざしてがんばっているクラスメイト

彼女とは音響関係の話もしますが、一緒にご飯を食べに行ったり、おしゃべりしたり、一緒にいて楽しい友だちです!

1ヶ月の収支

学校帰りなど、週に3回ほどアルバイトをしていて、カフェ代やライブに行くために使っています。

収入

  • アルバイト 40,000円
  • 自分の貯金から 30,000円

支出

  • 食費 30,000円
  • 携帯電話代 2,000円
  • 通信費(インターネット) 3,000円
  • 交通費 6,000円
  • 趣味(ライブ・演奏会・舞台) 15,000円
  • サブスク(Protools含む) 8,000円
  • 日用品 2,000円
  • 貯金 残ったら

東放学園音響専門学校の
学科一覧

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • フリーダイヤル相談

    フリーダイヤル相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP