アナウンス科
木村心優さん
東京都私立大成高校 出身
小学生のころに挑戦した朗読劇の達成感から声の仕事をめざしていましたが、一番の“親友”である母の助言もあってアナウンス科を選びました。今年の夏は学校から紹介されたアルバイト『筑波8時間耐久自転車レース』のMC(場内アナウンス)にひとりで挑戦。当日は早朝3時に起きて、会場の筑波サーキットに向かいました。今回のMCの仕事は、タイムスケジュールをもとにアナウンスするんですが、コメント内容も話すタイミングもまかせられていて、たったひとりでMCを務めるなかで、“オモテに立つ人間”の責任を痛感しました。
(木村さんの場合)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
① 9:00~9:45 | |||||
② 9:45~10:30 | アナウンス基礎Ⅱ | ||||
③ 10:40~11:25 | イベントMC | アナウンサー・リポーターⅡ | 放送業界講座Ⅰ | フリートークⅠ | |
④ 11:25~12:10 | |||||
⑤ 13:00~13:45 | ナレーションⅡ | 殺陣Ⅰ | 就職・オーディション講座Ⅰ | ラジオパーソナリティーⅡ | 体幹をつくる美姿勢メソッド |
⑥ 13:45~14:30 | |||||
⑦ 14:45~15:30 | 紙芝居 | パーソナルカラーコーディネート | ヴォイストレーニングⅡ | 言葉遣いのレッスン | |
⑧ 15:30~16:15 | |||||
⑨ 16:30~17:15 | |||||
⑩ 17:15~18:00 |
※時間割は学年やクラス、個人によって異なります。
実践的でためになる「ナレーション」の授業
発声・発音・滑舌を磨きながら、バラエティや報道番組の映像にナレーションを付けてみる授業。実践的だから楽しいし、日ごろの基礎レッスンの成果を試す場でもあります。
絵本をペラッとめくる音が好き
部屋にはたくさん絵本があります。人生の中で一度も絵本を読んだことがない人はいないと思う。今のお気に入りは、ひろたあきらさんの『むれ』(KADOKAWA刊)。多様性について考えさせられる作品です。
母の誘いでフレンチを食べに丸ビルへ
母自身もかつてバンドを組み、いろいろ壁にぶつかった経験から「娘には絶対好きなことをさせる!」と応援してくれています。いつも寝る前には7秒間ハグ。私、マザコンなんです(笑)。
実家ぐらしなので生活費はさほど苦しくありませんが、よく使うのは趣味のカラオケやコスメなどの化粧品代。己の欲望のまま使うことが多いので、貯金グセをつけなきゃと思っています。
収入
支出
専門学校東京アナウンス学院の学科一覧
LINE相談
東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます
電話相談
急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)
個別相談
ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら
オンライン個別相談
ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)