現在のおもな活動は?
RYU:TikTokで毎日、自分たちのダンスを発信しています。
ひろと:それに加え、ダンスレッスン、ダンスイベントや野外音楽フェスへの出演、テレビなどのメディア出演もしています。
『TikTok CREATOR AWARD 2021』ダンス部門で最優秀賞!
RYU:TikTokで2021年もっとも活躍したクリエイターに贈られる賞を頂きました。フォロワー数が自分たちの5~6倍という強豪がノミネートされているなか、選ばれたのがうれしかったです。
アニメーションダンスに興味を持ったキッカケは?
RYU:中学3年のとき、YouTubeでマーキューズ・スコットの空中浮遊ダンスを見て衝撃を受けたことです。「ヤバすぎでしょ!」と思って、ひろとを誘って高校でダンス部に入りました。
ひろと:軽いノリで入部したんですが、ダンスで人を感動させられることにハマってしまったんです。
アニメーションダンスの魅力とは?
RYU:ダンスを知らない人でも「人間にこんな動きができるの⁉」と楽しめるところです。
ひろと:小さいころからゲームやアニメが好きで、ダンスをはじめる前からドラクエの歩くマネとかやってたんです。そういう現実離れした動きを映像のトリックなしで見せられるのが面白いですね。
“アナ学”を選んだ理由は?
RYU:アニメーションダンスの第一人者である黄帝心仙人さんが講師を務めていたからです。
ひろと:在学中は、ダンス界のレジェンドの方々のマインドの高さを肌で知ることができ、いい刺激になりました。
RYU:ダンサーという職業の厳しさもリアルに教えてもらったおかげでダンサーとして生きていく覚悟ができましたね。それと、いろいろなジャンルのダンスを学べたこともよかったです。アニメーションダンスにはルールがないから、違うジャンルの動きも取り入れ放題なんです。ダンスのスキルが上がったし、動きの幅も広がりました。
ダンサーをめざす人にアドバイスを!
RYU:昔はダンスの界隈で敬遠されていたTikTokに僕らが挑戦したように、自分の目標にプラスになると思ったら躊躇せずフルコミットしてください。
ひろと:目標から逃げられない状況をつくるぐらいの覚悟を活力にしたらがんばれると思います!
彩さんは数ある学校のなかから、なぜ“アナ学”を選んだのですか。
有名アーティストの振付師やバックダンサーの講師がたくさんいらっしゃるのが大きかったですね。特にRyosuke先生が、私の大好きなSMAPのバックダンサーだと知って思わず喰いつきました(笑)。
学生時代はどうでした?
毎日、朝から晩まで踊っていました。もともと私はテーマパーク系のダンスしかやってこなかったので、いろんなジャンルを学べたのはよかったですね。オールドスクールのレッスンとかは文化が違いすぎて最初は驚いたけど、今、仕事をするうえですごい役立っているんです。あと、中間発表などでリーダー役を務めたのもいい経験になりました。
これまでどんなダンスのお仕事を?
バックダンサーとして重盛さと美、神宿、SuGといったアーティストのライブに参加したり、A.B.C-ZなどのMVにもダンサーとして出演しています。そして、最近は、『ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND』など、ライブイベントでのダンスの“振付指導”のお仕事もあります。
振付指導とはどんなお仕事ですか?
『ウマ娘』では、振付師の先生が考えた振り付けをもとに、声優さん一人ひとりにレッスンを施して、ステージパフォーマンスをサポートしています。一番大事なのは、ライブステージの歌唱に支障が出ないように振り付けること。そして声優さんがステージに立ったときに、そのキャラクターらしくいられること。声優さんご本人たちからもキャラクターの特徴を聞き取りながら「こっちのほうが、ぽいよね」とか話しながら、振りに反映していきます。振付師の先生からの細かな指示を伝えるなど橋渡し役になるのはもちろんですが、私以外にも振付指導のスタッフがいるので、教え方にバラつきがないよう振付指導どおしの意思疎通も大事です。
やりがいを感じる瞬間は?
ライブ出演自体がはじめてという声優さんもいるので、レッスンを重ねて、堂々とステージに立っている姿を見ると親のような気持ちになります(笑)。みんなが大歓声を浴びているのを舞台袖から見て「よかったねえ」って。
ダンスがうまくなるために大切なことは?
自分をしっかり観察すること。私のなかでの絶対のルールがあって、レッスンでは鏡で自分も先生もよく見える位置に立って、比較しながら踊るんです。動画を撮るのも、ただ記録用ではなくて、擦り切れるくらい自分を見て、その後のレッスンに活かしてほしいですね。最初からうまくいく人なんて誰もいないから、あきらめない。自分は絶対こうなりたいんだ!という気持ちを忘れずにチャレンジを続けてください。
専門学校東京アナウンス学院の学科一覧
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)