美術制作科
米谷さん
香川県出身
高校生のときに観た『オールスター感謝祭』(TBS系)の、たくさんの出演者がひな壇に座る豪華なセットに惹かれ、番組制作を美術スタッフとして支えたいと思うようになりました。美術制作科の授業は、プロのスタッフが現場のリアルを教えてくれて、友だちのつくる作品のクオリティの高さに日々刺激を受けています。もともと大道具志望でしたが、美術業界のプロから美術スタッフの仕事を学ぶ「美術スタッフ養成講座」で、靴や帽子、腕時計、警察官の手錠や拳銃など、ドラマや映画の出演者が身につけるものを扱う“持道具”の仕事に興味を持ちました。美術会社で実際の仕事を経験できる「美術スタッフ現場実習」では、持道具の専門会社へ。キレイな下駄を使い込まれたように汚す作業に挑戦して、番組で使う道具を扱えたことがとてもうれしかったです。将来はドラマで使われる持道具のアイテムをそろえる美術スタッフになりたいです!
(米谷さんの場合)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
① 9:00~9:45 | 番組制作演習 | 服飾デザイン実習 | テレビ美術(情報・バラエティ) | |||
② 9:45~10:30 | ||||||
③ 10:40~11:25 | ||||||
④ 11:25~12:10 | ||||||
⑤ 13:00~13:45 | テレビ美術 (デザイン) |
美術制作実習 | 就職講座 | テレビ美術 (ドラマ) |
||
⑥ 13:45~14:30 | ||||||
⑦ 14:45~15:30 | CAD実習 | |||||
⑧ 15:30~16:15 | ||||||
⑨ 16:30~17:15 | 番組制作演習 | |||||
⑩ 17:15~18:00 | ||||||
⑪ 18:10~18:55 | ||||||
⑫ 18:55~19:40 |
※時間割は学年やクラス、個人によって異なります。
番組セットのデザインに挑戦!
「番組制作演習」では、美術セットのデザイナーを担当。スタジオにセットを建て込む作業は大変でしたが、達成感がありました!
山中湖での宿泊実習「オープンセットゼミ」
2泊3日の実習では、自由に制作物をつくったり、山中湖まで散歩したり、学科の友だちと花火したり。たくさん話して絆が深まりました。
寮生活で家事もがんばっています!
上京したてのころは寂しくてホームシックになっていました。慣れない家事に奮闘しながら、親のありがたみを実感しています(笑)。
家族や地元の友だちに会うために、アルバイトとインターンの合間をぬってよく帰省します(笑)。鮮やかな色の服や派手な靴が好きで、気になるものはすぐに買ってしまいますね。
収入
支出
東放学園専門学校の学科一覧
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)