特機とは、テレビ番組や映画・CMなどの撮影の際に使用する移動撮影用の特殊な機材のこと。放送技術科の「特機講習」では、3回にわたり(株)三和映像社・(株)三和プロライトの講師から特機を使用した撮影を学びました。
1日目は、(株)三和映材社の講師から特機について説明を受けました。たくさんの特機を持ってきて解説していただき、学生たちの理解も深まったようです。
2日目は、屋外での特機を使った撮影や演出に挑戦。高所からの撮影に使用するジブアームでの演出を見学したり、カメラを水平に移動させるためにレールや台車を使って撮影したりしました。学生たちは交代で、納得がいく映像が撮れるまで何度もチャレンジ。学生同士で意見を交換しながら、楽しそうに撮影していました。
最終日は(株)三和プロライトの施設見学にうかがいました。テクノクレーンやジブアームを操作を体験し、作業場や機材室を見せていただき、現場で働くプロから多くのことを学びました。
3回の実習で、普段はなかなか使用しない機材にたくさん触れることができました!
-

放送技術科の授業「特機講習」を実施。屋上でジブアームを使った撮影について学びました!あいにくの天気でしたが、機材の雨対策も教えていただきました
-

レールの組み方を教えてもらいます
-

ドリーを使って撮影!
-

たくさんの特機に触れることができました
-

(株)三和プロライトのスタジオを見学しました。テクノクレーンの操作を体験!
-

テクノクレーンは高速で移動する撮影や風の強い場所での撮影にも適した特機です
-

ジブアームを使った撮影にもチャレンジしました