照明クリエイティブ科の1年生を対象に、ライブやイベントでの視覚演出に用いられる特殊効果について学ぶ授業を開催しました。
特殊効果とは、ライブやイベント、演劇などで観客の視覚にインパクトを与える演出技術のこと。スモークや紙吹雪、花火など、ステージを華やかに彩る演出としてよく目にするものです。
授業では、機材の安全な扱い方や配線について学んだ後、学内のテレビスタジオにて実際に特殊効果の操作を体験。雪やスモーク、紙吹雪、照明との相乗効果の確認をはじめ、火薬を使用せず花火のような効果をつくりだすスパークラーも扱いました。
今回の授業をとおして、特殊効果の奥深さや演出の楽しさに興味を持った学生も多いのではないでしょうか。
-

特殊効果の演出方法を学びました
-

フリエックス(炭酸ガスを利用して紙吹雪などを飛ばす機材)
-

スパークラー(火薬を使用せず花火のような効果をつくりだす機材)
-

屋内スタジオに雪を降らせることも可能です!
-

卓を使って操作を行います