奨学制度(外国人留学生)

入学手続時の学費が免除される奨学金

東放学園留学特待生制度

【入学手続時に1年次前期授業料の一部(20万円または15万円)免除】
以下の条件を満たす留学生受験者を特待生候補者として審査し、採用および学費免除額を決定します。
・本学園外国人留学生入試の成績および面接評価が優秀である者
・在留資格「留学」で日本語教育機関または日本の高校に在籍している場合は、出席率が90%以上である者

東放学園卒業生子女奨学金

【入学手続時に入学金半額免除】
本学園卒業生の子女が入学する場合に入学金の半額を免除する制度です。本人または卒業生からの願い出に基づき採用を決定します。
※出願前に入学相談室までお問い合わせください(出願時に「卒業生子女入学申請書」の提出が必要です)。

東放学園卒業生・在校生 兄弟姉妹奨学金制度

【入学手続時に入学金半額免除】
本学園卒業生または在校生の兄弟姉妹が入学する場合に入学金の半額を免除する制度です。本人または卒業生・在校生からの願い出に基づき採用を決定します。同年度に兄弟姉妹が入学する場合も申請可能です。
※出願前に入学相談室までお問い合わせください(出願時に「兄弟姉妹入学申請書」の提出が必要です)。

その他の奨学金

留学生受入れ促進プログラム (文部科学省外国人留学生学習奨励費)

【2年次に月額48,000円給付】
文部科学省と独立行政法人日本学生支援機構が提携・協力し、私費外国人留学生に奨励費給付を実施する制度です。

※予約制度(日本留学試験成績優秀者)
【1年次に月額48,000円給付】

「2022年6月」または「2022年11月」の日本留学試験(EJU)で優秀な成績を修めた方に対して、学習奨励費を予約する制度です。

※予約制度(推薦)渡日前入学許可制度
【1年次に月額48,000円給付】

自国で「2022年6月」または「2022年11月」の日本留学試験(EJU)を受け、自国から本学園に直接出願・受験して一度も渡日することなく入学許可を得た方を奨学生として本学園が推薦する制度です。

渡日前入学許可 利用の流れ

  • 自国で日本留学試験(EJU)の「日本語」科目を受験する
    海外で実施される日本留学試験(EJU)の「日本語」科目を受験してください。
    2022年度の試験日は以下のとおりです。
    第1回試験 2022年6月19日(日)
    第2回試験 2022年11月13日(日)

  • 自国から東放学園へ出願する
    留学生出願提出書類ダウンロードはこちら

  • 海外(韓国・台湾・香港)で行う一般入試を受験する
    海外で行う一般入試 試験日程はこちら

  • 合格発表
    合否の結果は、志願票にご記入いただいたご住所あてに郵送にてお送りします。

  • 入学手続き

  • 入学

  • 入学後、日本留学試験(EJU)の「日本語」科目の成績が200点以上の方を東放学園が推薦する
    学校が指示する所定の手続きを行ってください。

  • 学習奨励費給付

予約制度、渡日前入学許可制度について詳しくは、日本学生支援機構のホームページで確認してください。

日本学生支援機構

東放学園奨学金制度

【2年次に半期授業料相当額免除】
在学期間中、経済的な修学困難者に対し、学費を免除する制度です。人物・成績、本人の修学意思などから、提出書類および面接で採用を決定します。
※奨学金額など、制度内容に変更が生じる場合があります。詳細は入学後にご確認ください。

TOHO会『夢応援』奨学金制度

【2年次に上限30万円給付】
同窓会組織のTOHO会による、返済不要の奨学金制度です。仕事における将来の「夢」の実現に向かって、学内外で日々努力を重ね、卒業後、社会およびTOHO会の発展に貢献し得る学生に給付されます。書類選考と面接で採用を決定します。
※奨学金額など、制度内容に変更が生じる場合があります。詳細は入学後にご確認ください。

東放学園特別育英奨学生制度

【後期授業料相当額給付】
本学園の教育方針を理解し勉学に励んだ者で年間の成績が特に優秀であり、かつ人物的にも優れている者を選抜し、後期授業料に相当する奨学金が給付される制度です。
※奨学金額など、制度内容に変更が生じる場合があります。詳細は入学後にご確認ください。

一般財団法人 共立国際交流奨学財団 奨学金

【2年間 月額10万円給付】

株式会社 共立メンテナンス奨学基金 奨学金

【1年間 月額6万円給付】
上記2つは、一般財団法人 共立国際交流奨学財団が、アジア諸国の国籍を持つ留学生に奨学金を支給する制度です。
応募は、本学園を含む当財団対象校に在籍または入学予定の方が、学校経由で行います(留学生個人での応募はできません)。なお、選考の結果で採用となった場合、いずれか1つの奨学金の支給を受けることができます。

新宿区外国人留学生学習奨励費

【2年次に年額24万円給付】
東京都新宿区内の高等教育機関に在籍し、新宿区在住の外国人留学生で、学業・人物ともに優れ、かつ、留学生活を続けていくために経済的な援助を必要とする方に対し、新宿区が学習奨励費を支給する制度です。
※東放学園映画専門学校に在籍の留学生が対象となります。

新聞奨学生制度

新聞配達業務で働きながら学ぶ制度です。詳しくは、各新聞奨学会にお問い合わせください。
※芸能バラエティ科、演技科、アナウンス科、ダンスパフォーマンス科の志望者は利用できません。

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • 電話相談

    電話相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    申し込む

PAGE TO TOP