>詳細はこちら
外国人留学生 一般入試(国内)
推薦入試を受けることができない方は、一般入試で出願してください。
一般入試(国内)出願者は、併願制度が利用できます。
※留学生の「出願資格」に該当していることが要件となります。
※ 在留資格「留学」で日本語教育機関に通学している方は、出席率(時間数)80%以上が望ましいです。
出願をする前に、体験入学や外国人留学生相談会、オンラインイベントなどのオープンキャンパスに参加しましょう。
選考料
選考料は、全学科共通20,000円(振込手数料は出願者の負担となります。選考料の返金はいたしません)
外国人留学生 一般入試 試験日程(日本在住者用)
開催地 | 出願受付期間 ※各回とも最終日必着 |
試験日 | 選考結果の 通知日 |
入学手続締切日 | |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 東京 | 2025年 9月1日(月)~ 9月22日(月) |
2025年 9月27日(土) |
2025年 9月30日(火) |
2025年 10月30日(木) |
第2回 | 9月23日(火・祝)~ 10月7日(火) |
10月11日(土) | 10月14日(火) | 11月6日(木) | |
第3回 | 10月8日(水)~ 11月11日(火) |
11月15日(土) | 11月18日(火) | 12月18日(木) | |
第4回 | オンライン※ | 9月1日(月)~ 11月18日(火) |
11月22日(土) | 11月25日(火) | 12月18日(木) |
第5回 | 東京 | 11月12日(水)~ 12月9日(火) |
12月13日(土) | 12月16日(火) | 2026年 1月15日(木) |
第6回 | 12月10日(水)~ 2026年1月20日(火) |
2026年 1月24日(土) |
2026年 1月27日(火) |
2026年 2月12日(木) |
|
第7回 | 1月21日(水)~ 2月10日(火) |
2月14日(土) | 2月17日(火) | 3月5日(木) | |
第8回 | 2月11日(水・祝)~ 2月17日(火) |
2月21日(土) | 2月24日(火) | 3月12日(木) | |
第9回 | 2月18日(水)~ 3月3日(火) |
3月7日(土) | 3月10日(火) | 3月19日(木) | |
第10回 | 3月4日(水)~ 3月10日(火) |
3月14日(土) | 3月14日(土) | 3月23日(月) |
※第4回は、オンライン入試です。遠方にお住まいで、筆記試験が免除の方(出願手続き時に、日本語能力試験(JLPT)「N2」または、「N1」に合格済みの者、または、出願手続き時に、日本留学試験(EJU)200点以上取得済みの者)が対象となります。
※第10回は、原則として、在留資格「留学」で受験を予定している方は在留期限が2026年4月20日以降が対象となります。在留期限をご確認ください。
選考方法
□書類選考 : 出願書類の内容を選考
□筆記試験 : 日本語能力試験(JLPT)「N2」程度の日本語問題
※以下のいずれかの条件を満たしている方は、筆記試験が免除されます。
・出願手続時に、日本語能力試験(JLPT)「N2」または「N1」に合格済みの者
・出願手続時に、日本留学試験(EJU)の日本語科目で200点以上取得済みの者
□面接 : 志望動機、将来の目標、勉学意欲、日本語能力などを総合的に評価
※専門学校東京アナウンス学院の声優科、演技科、アナウンス科は原稿読みを面接時にしていただきます。
出願必要書類リスト
出願提出書類名 | 備考 | WEB 出願 |
||
---|---|---|---|---|
全員提出 | 1 | 志願票 | 証明写真を画像データ(jpgなど)アップロード (3ヶ月以内に撮影されたもの、タテ4cm×ヨコ3cm) ▶ WEB出願ページで志望動機等を入力後、マイページにて表面・裏面を印刷 |
● |
2 | 履歴書 履歴書(PDF) 履歴書記入見本(PDF) |
学歴、日本での学習歴、兵役・職歴・学費・生活費説明等 ▶ ホームページよりダウンロード・印刷し記入または入力 ※過去の履歴をすべてご記入ください |
◯ | |
3 | 経費支弁説明書 経費支弁説明書(PDF) 経費支弁説明書記入見本(PDF) |
|||
4 | 経費支弁を証明する書類 | 経費支弁者の残高証明書または、海外送金証明書 ▶ 3ヶ月以内に発行されたものをご用意ください |
⃝ | |
5 | 最終学歴出身校の (高等学校または大学)卒業証書(原本)または卒業証明書(原本)と成績証明書(コピー可) |
・卒業証書(原本)または卒業証明書(原本)の提出 (卒業証書(原本)提出の方は確認後返却します) ・英語・韓国・台湾・中国以外の言語は原文と日本語訳を合わせて提出 ▶ WEB出願ページでアップロードし、出願書類提出時に原本持参 |
⃝ | |
6 | パスポート | ▶ WEB出願ページで顔写真のページ(見開き)をアップロードし、出願書類提出時に原本持参 (郵送の場合はコピーを提出) |
⃝ | |
該当者のみ提出 | 7 | 日本語教育機関の 修了見込証明書 または修了証明書 |
日本語教育機関に在籍している、または在籍していた方のみ提出(開封無効) (出席・成績証明書は最新のもの、出願手続日の前月までの状況が記載されたものが望ましい) |
|
8 | 日本語教育機関の 出席・成績証明書 |
|||
9 | 日本語能力を証明する資料 ※取得者のみ |
A.日本語能力試験(JLPT) N1またはN2の合格証明書 B.日本留学試験(EJU)の日本語科目(200点以上)の成績証明書 (「2025年11月」試験を受験予定の方、および成績結果待ちの方は、受験票のコピーを提出) C.BJTビジネス日本語能力テスト(400点以上)の成績証明書 ▶ WEB出願ページでお持ちの日本語能力証明をアップロード、書類提出時に原本持参してください |
◯ | |
10 | 在留カード ※国内在住者のみ |
▶ WEB出願ページで表面・裏面をアップロード、書類提出時に原本持参 (郵送の場合はコピーを提出) |
◯ | |
11 | 選考料 ※一般入試のみ |
全学科共通20,000円 ▶ WEB出願ページで納入。コンビニ決済(日本国内)、または、クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)決済でお支払い |
◎ | |
12 | 併願申請書 ※一般入試のみ |
▶併願制度利用者のみホームページよりダウンロード・印刷し記入または入力 |
● WEB出願ページマイページで各自印刷
〇 WEB出願ページ出願登録でアップロード
◎ WEB出願ページで納入
※日本語教育機関、または、日本の専門学校や大学などを除籍や退学された方は、事前に相談してください。
※日本語教育機関ではない日本の専門学校や大学などに在学している(在学していた)方は、日本の専門学校や大学などの「在籍(期間)証明書」、「出席・成績証明書」、「理由書(進学する理由)」も併せて提出してください。
※上記の各理由書はA4サイズの用紙に、日付・氏名・国籍・生年月日を記入のうえ提出してください。
※高等学校卒業見込みで出願する方で海外の高等学校の場合は「卒業見込証明書」と「成績証明書」を提出、日本の高等学校の場合は「高等学校調査書」を提出。いずれも、卒業したらすぐに「高等学校卒業証明書」を提出してください。
併願制度についての注意事項
本学園の一般入試(国内)出願者で、大学院・大学・短大を併せて受験する方は、併願制度が利用できます。
- ※大学院・大学・短大以外の学校とは併願できません。
- ※海外在住者は利用できません。
- ※特待生・卒業生子女・兄弟姉妹など東放学園の奨学生、および再入学者は利用できません。
①併願制度は一般入試(国内)で第8回までの出願者に適用されます。
②手続方法
- (1)出願時に「併願申請書(ホームページよりダウンロード・印刷し記入)」を提出してください。
- (2)本学園合格後、入学手続締切日までに入学金の一部(10万円)を納入することにより、入学内定の扱いとなります。
- (3)入学内定後の学費の残金・諸経費の納入期日は2026年3月19日(木)です。
③大学院・大学・短大に合格し、本学園への入学を辞退する場合は、所定の入学辞退届と大学院・大学・短大の合格証の写しを提出していただきます。この場合、既に納入された入学金の一部(10万円)は返還できませんので、あらかじめご了承ください。