ライブ・コンサートPA/ライブハウスPA
レコーディングエンジニア/MAミキサー など
音響技術科
2年制/職業実践専門課程

入学制度などについてはこちら 出願を検討中の方「入学のご案内」

入学制度などについてはこちら 出願を検討中の方「入学のご案内」

音楽センスと高度なスキルで
聴く人を魅了する音響エンジニアに!

ライブ・PA・レコーディング・MAなど音響分野で活躍するエンジニアを育成。1年次に音響技術全般を学び、2年次に自分のめざす専門分野を集中的に学びます。プロ仕様の機材やスタジオ設備、学内外でのホール実習で、実践的な環境で音響機材のオペレート術を習得します。

音響技術科の
ニュースを随時更新!

もっと見る

OCCUPATIONS YOU CAN LEARN音響技術科
のめざすおもな仕事

MOVIE音響技術科の動画を見る

『TOHO e-Sports Championship 2024』を開催!

音響技術科「音声技術ゼミ」

コンサート業界の仕事がよくわかる!「コンサートのつくりかた」を開催!

「2.5次元的舞台制作実習」本番公演

東放学園 学校対抗大運動会の様子

「2.5次元的舞台制作実習」出演者オーディション

音響技術科『レコーディングスタジオ実習』

『VIVA LA ROCK 2024』を学生がサポート!

音響技術科1年生「音響技術演習」

TOHO e-Sports Championship 2023

東放学園×Eggs Presents「LOVE!LIFE!LIVE!」

【ボイスドラマ】自分の役目

【ボイスドラマ】出版社

【ボイスドラマ】手紙

【ボイスドラマ】一人暮らし

【ボイスドラマ】はじめまして。またいつか、

【ボイスドラマ】君と作った歌

音響技術科「LIVEゼミ」

音響技術科「LEDビジョン技術・演出ゼミ」「LIVE配信技術ゼミ」

『SUMMER SONIC 2023』を学生がサポート!

音響技術科「音声技術ゼミ」

Zepp Shinjuku(TOKYO)にて「コンサートのつくりかた」を開催!

照明×映像×音響 4学科合同ライブ実習

音響技術科「ステージワーク基礎」

音響技術科「音響技術演習」

東放学園 学校対抗大運動会の様子

70名の学生が「VIVA LA ROCK 2023」をサポート!

音響専門学校 学科共通科目「ドラムゼミ」

音響技術科「PA基礎演習」

音響技術科「エレクトロニクス実習」

音響技術科の紹介動画は
日々更新中!

動画一覧を見る
音響技術科の動画一覧を見る

POINTS音響技術科の
ポイント

POINT01

音響技術やサウンドクリエイターに特化した専門学科

PA・レコーディング・MA・サウンドクリエイターなど幅広い分野から自身の適性をみつけられる!

本科はPA・レコーディング・MA・サウンドクリエイターなどのエンジニアやクリエイターを育成する学科です。2年間の学びの中で、様々な音響技術に触れながら音響スタッフやサウンドクリエイターとして活躍できる人材を育成します。1年次からミキシングテクニックや基礎を学び、2年次はそれらを自在に使いこなすことができるスキルを習得、自身の希望に合わせたカリキュラムを選択しきめ細かい指導を行います。

1年次:基礎知識を習得する

  • 音響基礎技術論
  • 音響技術論Ⅰ
  • 音響技術演習
  • PA基礎演習
  • レコーディング基礎演習
  • TV音声・MA基礎演習 ほか

2年次:応用する技術を学ぶ

  • PA技術論
  • レコーディング技術論
  • 放送概論
  • PA実習
  • レコーディングスタジオ実習
  • 音響効果・MA実習 ほか

【基礎知識を習得する】

音響技術演習

音響技術演習

レコーディング基礎演習

レコーディング基礎演習

【応用する技術を学ぶ】

音響効果・MA実習

音響効果・MA実習

PA実習

PA実習

POINT02

ZeppなどのライブホールでPA技術を習得

大規模ホールで本番さながらのスタッフワークを学ぶ

Zepp Haneda(TOKYO)などで開催されるライブイベントのなかで、学生がPAスタッフやライブレコーディングスタッフとして機材の搬入や仕込み、撤収までを体験します。現場での即戦力となるために、プロのアーティストがライブを行う大規模ホールで実習を積み重ねています。

東放学園が制作&サポートする
おもな音楽ライブ

Zepp Haneda(TOKYO)での「コンサートのつくりかた」の様子
大規模外部ホールでの実習でPA技術のノウハウを学ぶ!
大規模外部ホールでの実習でPA技術のノウハウを学ぶ!
コンソールセッティング
コンソールセッティング
スピーカーセッティング
スピーカーセッティング
ライブレコーディング
ライブレコーディング

東放学園が制作&サポートする
おもな音楽ライブ

Zepp Haneda(TOKYO)での「コンサートのつくりかた」の様子
大規模外部ホールでの実習でPA技術のノウハウを学ぶ!
大規模外部ホールでの実習でPA技術のノウハウを学ぶ!
コンソールセッティング
コンソールセッティング
スピーカーセッティング
スピーカーセッティング
ライブレコーディング
ライブレコーディング

東放学園が制作&サポートする
おもな音楽ライブ

POINT03

Dolby Atmos®対応スタジオで最新のイマーシブオーディオを学ぶ

臨場感あふれる最先端の没入型オーディオ

近年、映画館や音楽コンテンツでニーズが高まっているイマーシブオーディオの知識を、環境の整ったスタジオで実践的に習得することができます。業界での強みとなる、音を空間的に配置し没入感のある音を提供するスキルを身につけます。
Dolby、ドルビー、Dolby AtmosおよびダブルD記号は、アメリカ合衆国とまたはその他の国におけるドルビーラボラトリーズの商標または登録商標です。

立体音響のイメージ
立体音響のイメージ
Dolby Atmos®を導入したMAスタジオ
Dolby Atmos®を導入したMAスタジオ
コントローラー
コントローラー
スピーカー
スピーカー
MAコンソール
MAコンソール
Pro Toolsシステム
Pro Toolsシステム
アナウンスブース
アナウンスブース
立体音響のイメージ
立体音響のイメージ
Dolby Atmos®を導入したMAスタジオ
Dolby Atmos®を導入したMAスタジオ
コントローラー
コントローラー
スピーカー
スピーカー
Pro Toolsシステム
Pro Toolsシステム
MAコンソール
MAコンソール
アナウンスブース
アナウンスブース
POINT04

就職活動を有利に導く音楽・音響系の資格取得が可能

就職に直結する資格取得をサポート

本校では、「Pro Tools認定」や「舞台機構調整技能士」など、音楽・音響関連のさまざまな資格を在学中に取得できます。本校では、対策講座を多数実施しており、学内で受験できる資格もあります。資格を取得して就職活動に役立てることが可能です。

資格取得についてはこちら

就職支援についてはこちら

lecture音響技術科の
おもな授業科目

PA実習

学内外のホール実習をとおして、PAエンジニアの音作りや現場でのマナーを学び、現場で臨機応変に対応できる技術と知識を養います。

レコーディング実習

レコーディングの一連の流れを実践しながら、ミキシングコンソールの操作方法や現場でのマナー、コミュニケーション方法を学ぶことができます。

Pro Tools実習

音響エンジニアの必須ツール「Pro Tools」の概念を理解し、基本的な操作方法や編集方法、プロの現場での使用例までを学びます。

イマーシブオーディオ実習

立体音響「イマーシブオーディオ」を体験し理解したうえで、実際にDolby Atmos® Rendererを使ったMIX作業から書き出し作業まで行います。

音声技術ゼミ

現場での知識や機材の扱い方についての座学と実習を外部のスタジオでの実習を組み合わせ、実際の撮影現場での音声録技術を学びます。

音響効果・MA実習

映像に音をつけたり、調整したりするMAや音響効果について学びます。実際に効果音作りを体験できます。

音響技術演習

実際に機材を操作し、機材の扱い方、セッティングや機材チェックのやり方などを習得。音響分野に関係なく、音響技術者に必要な「基礎」を身につけます。

舞台安全対策講座

『足場の組立て等特別教育』や『フルハーネス型墜落制止用器具特別教育』など、ステージ上で安全に作業をするための知識を習得します。

詳しく見る

SCHOOL LIFE 在校生スクールライフ/音響技術科 日根野さん

音響技術科 八百板さん 東京都出身

先輩の作品に衝撃を受けたように、
誰かの心に刺さる音楽をつくりたい!

SCHOOL LIFE在校生スクールライフ

在校生のリアルな
学園生活を紹介

音響技術科で学ぶ学生の日常をご紹介します。学校生活や学外活動での写真とともに時間割もぜひチェックしてください。

詳しく見る

TEACHERおもな講師

第一線で活躍するプロから直接学べる!

宮原弘貴先生

宮原弘貴先生

レコーディングエンジニア

ももいろクローバーZやDREAMS COME TURE、大澤誉志幸、山下久美子など有名アーティストのレコーディングを担当

担当科目

「レコーディング基礎演習」

そのほかのおもな講師

祖父江 晃先生

(株)sounddesign./PAミキサー

『SUMMER SONIC』や『VIVA LA ROCK』などの大型フェスをはじめ、布施明や井上苑子などを担当

松山悠子先生

㈲ハングオーバー/PAミキサー

THEPRIMALS、THE MODS、GALNERYUS、TEAM SHACHIなどを担当

本橋純一先生

(株)オールビジョン/MAミキサー

ドラマ『GTO』(2012・2014)『チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮』『弱虫ペダル』などを担当

丸橋亮介先生

(株)IMAGICAエンタテインメントメディアサービス/MAミキサー

『トランスフォーマー/ONE』吹き替えレコーディングミキサー、『ザ・ダート:モトリー・クルー自伝』吹き替えディレクター、『戦国自衛隊』DOLBY ATMOSミキサーなどを担当

寺尾修一郎先生

サウンドエンジニア

長渕剛、WATWING、ホロライブプロダクション所属のVTuberなどを担当

GRADUATESおもな卒業生

エンターテインメント業界で
活躍する卒業生を紹介

PAミキサー・沼田 徹さん

コンサート:サザンオールスターズ『茅ヶ崎ライブ2023』
イベント:キヨ『キヨの東キヨドームinTOKYO DOME』

PAミキサー

沼田 徹さん

00年度卒
(株)スターテック

PAミキサーになろうと思ったキッカケは?

東放学園在学中に、仲間と出かけた『FUJI ROCK FESTIVAL』ですね。そこで体験した圧倒的な音圧にドギモを抜かれて、「これはPAだな」とこの道を選びました。そのときに感じた音圧の衝撃、インプレッションみたいなものは、いまだに現場で感じ続けています。

インタビューの続きを読む

レコーディングエンジニア・サウンドクリエイター・松本靖雄さん

櫻坂46『I want tomorrow to come』
乃木坂46『歩道橋』
日向坂46『絶対的第六感』
V from BTS - Slow Dancing / THE FIRST TAKE

レコーディングエンジニア・サウンドクリエイター

松本靖雄さん

88年度卒
ZeeQ CO.,LTD.

松本さんがレコーディング業界への一歩を踏み出したきっかけは?

当時、学校で配られた就職希望調査票があって、私は“希望する勤務地”の欄に、いきなり“ソニー・ミュージックスタジオ”と書いたんです。ふつうは“東京都”とか地名を書く欄なんですけどね(笑)。でも、先生がそれを頭の片隅で覚えてくれていて、学校にソニー・ミュージックスタジオからアルバイトの求人があった際に、真っ先に私にそのアルバイトを紹介してくれたんです。それが業界に入ったきっかけです。

インタビューの続きを読む

レコーディングエンジニア・涌井良昌さん

ゆず『Long time no see』/アルバム:ゆず『SEES』収録楽曲
Liella!『始まりは君の空』
『キャラクター』オリジナル・サウンドトラック

レコーディングエンジニア

涌井良昌さん

13年度卒

涌井さんがレコーディングエンジニアという職業を知ったキッカケは?

もともと山下達郎さんと大瀧詠一さんがすごく好きだったのですが、CDを聴いているうちに「音の雰囲気が似ているな」と思って。調べてみると、どちらも吉田保さんという方がレコーディングを手がけていると知り、そこから興味を持ちました。東放学園を選んだのも、当時、吉田さんが特別講座などで来校されることがあると知ったからです。

インタビューの続きを読む

MAミキサー・長谷川星香さん

スマートフォン向けゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』

MAミキサー

長谷川星香さん

17年度卒
(株)サウンド・シティ

東放学園で学ぼうと思った理由は?

「バンドが好き! ライブが大好き!」で、音楽・音響を学べる学校を探していました。次第に、コンサートやライブの現場に立つより、秘密基地のようなポストプロダクションスタジオでの仕事に興味がわき、音響技術が学べる音響技術科を選びました。学校にあった機材は、実際に現場でも使われているものが多かったため、入社当時は臆することなく仕事ができました。

インタビューの続きを読む

SUPPORT 東放学園音響専門学校 就職支援

SUPPORT東放学園音響専門学校就職支援

万全の就職サポート体制

東放学園音響専門学校の最大の強みは、就職に強いこと。専門技術・知識を習得し、即戦力をめざします。

就職支援を見る

おもな就職先を見る

2024年度実績を見る

EQUIPMENT 東放学園音響専門学校 機材・設備

EQUIPMENT東放学園音響専門学校機材・設備

500名キャパのライブホールなど音楽の現場を想起する環境

本校では500名を収容でき、本格的なライブが可能な「Studio Dee」や、常に新しい技術を学べるプロ仕様のレコーディングスタジオ、Dolby Atmos®対応のMAスタジオ、PA実習室などを完備。音楽業界で即戦力として活躍するための万全の授業環境を整えています。

詳しく見る

OPEN CAMPUS音響技術科のオープンキャンパス

参加形式から選ぶ

種類から選ぶ

日程から選ぶ日程は左右にスワイプできます

4/25

4/26

4/27

4/28

4/29 火・祝

5/2

5/5 月・祝

5/6 火・振休

5/7

5/8

5/9

5/10

5/11

5/12

5/13

5/14

5/15

5/16

5/17

5/18

5/19

5/20

5/21

5/22

5/23

5/24

5/25

5/26

5/27

5/28

5/29

5/30

5/31

6/2

6/3

6/4

6/5

6/6

6/7

6/8

6/9

6/10

6/11

6/12

6/13

6/14

6/15

6/16

6/17

6/18

6/19

6/20

6/21

6/22

6/23

6/24

6/25

6/26

6/27

6/28

6/29

6/30

7/3

7/10

7/13

7/17

7/24

7/31

検索結果43

INTRODUCTION OF ADMISSION SYSTEM 出願を検討中の方へ

出願を検討中の方へ

入学制度などについてはこちら

音響技術科が
関連するジャンル

RECOMMENDED CONTENTS 音響技術科を見ている方への オススメコンテンツ

楽曲をレコーディングし、CDができるまでの流れをイラストで解説

楽曲をレコーディングし、CDができるまでの流れをイラストで解説

ライブホールなど校舎設備などを360度バーチャルで見てみよう!

ライブホールなど校舎設備などを360度バーチャルで見てみよう!

音楽業界についてご紹介!

音楽業界についてご紹介!

日本全国・世界に広がる卒業生の輪 同窓会組織 TOHO会

日本全国・世界に広がる卒業生の輪 同窓会組織 TOHO会

お問い合わせ・ご相談

  • LINE相談

    LINE相談

    東放学園のアカウントから、LINEのトークで1対1の相談ができます

    友だち追加

  • メール相談

    メール相談

    留学生の入学について知りたいことや相談したいことがある方はこちら

    相談する

  • フリーダイヤル相談

    フリーダイヤル相談

    急ぎで確認したいことがある方、申し込み内容の変更などはこちら(通話無料)

    電話する 0120-343-261

  • 個別相談

    個別相談

    ご自身の都合に合わせて対面での相談をご希望の方はこちら

    申し込む

    申し込む

  • オンライン個別相談

    オンライン個別相談

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方の方はこちら

    ご自宅からお気軽にオンラインで相談したい方、遠方、海外にお住まいの方はこちら

    申し込む

    申し込む

PAGE TO TOP