TOPICS
配信クリエイター科は、YouTuberやVTuber、バーチャルシンガー、歌い手などの“クリエイター”を育成する学科です。(株)パノラプロなど、SNS・配信業界を熟知した企業が講師として配信のポイントやファンの増やし方を直接指導。モーションキャプチャーを使った授業や、プロ仕様のスタジオでのレコーディング、「歌ってみた」動画に使う音源のMIX作業(DTM)など、実践をとおして配信者としての個性とセンスを磨いていきます。
第一線で活躍中のYouTuber、VTuber、Vライバー、バーチャルシンガーなどを講師として招き、特別講座を実施。配信方法や活動をはじめる手順、キャラクターをつくるうえで必要なポイント、リスナーとのやり取りなど、現役で活動中のクリエイターから直接学びます。
本科では、配信者にとって必要不可欠な個性を磨くための授業やイベントを多数用意しています。たとえば、歌唱力やパフォーマンス力は、ヴォーカルレッスンやヴォーカルレコーディング、学内ホールでのライブなどをとおして実践的に習得。そのほかトークやダンス、コスプレまで、多種多様な授業を設けて、学生一人ひとりの得意分野と個性を伸ばしていきます。
配信に必要なPC、マイク、カメラ、照明などの機材を備えた配信専用スタジオがあり、VTuberに対応したモーションキャプチャーも使用可能。個別の配信ルームも常設しているため、作品制作やSNS配信に没頭できる環境が整っています。
動画編集では、専用の編集アプリの使い方からテロップの入れ方、SNSで流行りの編集方法などを指導。音源編集では、音楽業界で活躍中のプロデューサーがDTMの実習をとおして「歌ってみた」動画で使える音源のMIXテクニックを伝授します。
嵐亮太先生
SHOWROOMにて、大手レーベルとの企画やアーティストプロデュースに携わった後、縦型動画メディア「smath.」を立ち上げる。現在は独立し、アイドルやVTuberの運営や新時代推し活アプリ「OSHIAI」の立ち上げを行う。
担当科目
「ライブ配信実習」「配信基礎演習」
久保こーじ先生
音楽プロデューサー・作曲家・編曲家
数多くのアーティストへの楽曲提供やプロデュースなどで活躍し、90年代の小室サウンドを支えた小室哲哉の一番弟子。
ヒルマ弘先生
ミュージシャン・ヴォーカリスト
No!Galersやザ・トロフィーズのメンバーとして活躍。神谷浩史や椎名へきるなどに歌詞提供、コーラスレコーディングを手掛ける。
吉野聡留先生
ヴォーカリスト・ヴォイストレーナー
Tow-Facedのメンバーとしてメジャーデビュー。ライブサポートやコーラス、劇伴歌唱、ナレーター、作詞家としても活動。
柏田眞志先生
浅井企画/放送作家・プロデューサー
テレビ番組『キングオブコント』『漂流兄妹』『ザ鉄腕DASH』のほか多数の音楽番組・映画・アニメなどの企画を手掛ける。
土屋実紀先生
ナレーター・声優
テレビCM『アンパンマンカラーパソコン&ペンタッチスクール』CMソング&ナレーション、数多くの番組ナレーションを担当。
TikTok『お笑い芸人の彼女』
お笑い芸人・TikToker
マックさん
16年度卒
“お笑い芸人の彼女”というチャンネル名でTikTokをはじめたキッカケは?
お笑い芸人として活動する中で、芸人の先輩から「カップル動画をやってみたら?」と勧めてもらったのがキッカケです。彼女である“さいとうさん”が受けてくれるかドキドキでしたが、思いのほか軽いノリでOKしてもらえました(笑)。最初は試行錯誤で、台本を書いてコントをやったりもしたのですが、ふたりの日常動画の反応がよかったので、今のスタイルに落ち着きました。日常を撮るのでネタが尽きることもないし、自然発生する面白いことを延々と投稿するため、コスパもいいんですよ!
インタビューの続きを読むオーディション対策の授業からプロモーションツールの作成まで幅広くフォロー。万全のデビューサポート体制の“アナ学”からエンターテインメント業界へはばたこう!
優れた表現力を身につけるために、本校では充実したレッスンスペースを用意しています。エンターテインメント業界で活躍できるスキルとセンスをここで磨こう!
0120-343-261(日本国内から)
+81-3-3378-7531(海外から)